佐藤
【読み】さとう,さどう,さとお,さと,さいとう,そとう,さふじ,さとを
【全国順位】
1位
【全国人数】
およそ1,813,000人
由来解説
佐藤さんの多い地域 TOP5
都道府県 | 人数 |
---|---|
東京都 | およそ218,000人 |
神奈川県 | およそ164,000人 |
宮城県 | およそ156,000人 |
北海道 | およそ151,000人 |
埼玉県 | およそ104,000人 |
市区町村 | 人数 |
---|---|
秋田県秋田市 | およそ18,000人 |
福島県福島市 | およそ17,900人 |
山形県鶴岡市 | およそ16,600人 |
神奈川県相模原市 | およそ15,200人 |
大分県大分市 | およそ14,500人 |
佐藤さんの比率が多い地域 TOP5
都道府県 | 比率 |
---|---|
秋田県 | 7.73625% |
山形県 | 7.24973% |
宮城県 | 7.0047% |
福島県 | 5.58566% |
岩手県 | 4.99381% |
市区町村 | 比率 |
---|---|
山梨県南都留郡道志村 | 36.335% |
宮城県本吉郡南三陸町 | 31.432% |
宮城県刈田郡蔵王町 | 24.458% |
山形県最上郡真室川町 | 23.787% |
宮崎県西臼杵郡高千穂町 | 23.457% |
佐藤さん有名人ランキング TOP10
名前 | 生年月日 | ジャンル | 備考 |
---|---|---|---|
佐藤 マイケル寛太 | 1994年 4月 4日 | 芸能人 |
![]() ![]() |
佐藤 誠三郎 | 1932年 7月 8日 | 研究者 | 政治学者 |
佐藤 光留 | 1980年 7月 8日 | スポーツ選手 | プロレスラー、総合格闘家 |
佐藤 紅緑 | 1874年 7月 6日 | 文学者 | 劇作家・小説家・俳人 |
佐藤 二朗 | 1969年 5月 7日 | 芸能人 |
![]() ![]() |
佐藤 日向 | 1998年 12月 23日 | 芸能人 |
![]() ![]() |
佐藤 忠良 | 1912年 7月 4日 | 芸術家 | 彫刻家、新制作協会彫刻部創立会員 |
佐藤 亜紀子 | 1974年 7月 6日 | 芸能人 | |
佐藤 玲 | 1992年 7月 10日 | 芸能人 | 女優。 |
佐藤 恵允 | 2001年 7月 11日 | スポーツ選手 | プロサッカー選手、ブレーメンU-23所属 |
※ランキングや人数、読み、解説などの名字データをご利用される場合は、「参考資料 名字由来net」「名字由来netより引用」「出典 名字由来net」などと記載、そしてURLへリンクしていただき、自由にご活用ください。
※引用元の記載なく無断での商用利用(ニュースサイト,Youtubeなどの動画,まとめサイトなど含みます)は利用規約に反するため、問い合わせ窓口にご連絡頂くか、又は「参考文献 名字由来net」のクレジット表記とURLリンクのご協力をよろしくお願いいたします。

佐藤さん みんなの名字の由来 |
---|
聖徳太子一族の天武天皇の子孫である田中氏の子孫や縁組み相手の子孫の藤原氏のうち、佐竹藩や佐野、佐渡、佐賀にいた藤原氏が佐藤を名乗ったと思われます。佐藤、加藤、遠藤、嘉藤、安藤、近藤、伊藤、斎藤、工藤、尾藤など地名や名前や官職を藤原と合成した名字はほぼ田中氏と藤原氏との縁組み子孫です。斎藤と工藤は官職からついています。嘉藤の嘉は田中の子孫の橘嘉智子から、安藤は田中の身内安倍氏の安だと思います。あとは加賀、遠州、近江、伊勢伊豆伊達、尾張と組み合わせています。 田中の娘、孫、曾孫がたくさんの天皇に嫁ぎ源平になりました。北条、足利、徳川、秀吉、頼朝も田中の子孫です。 田中の娘吉備(中臣豊子)と皇子ふたりは伊予親王の変で亡くなり、遺児は小野と縁組みした小倉王夫妻に引き取られ吉備の曾孫が出羽清原氏や五条氏となります。出羽清原氏と奥州藤原氏は先祖が田中吉備と田中浄人の兄弟同士です。出羽清原氏は波多氏の娘を妻にしたので波多野の地名も田中がつけており、波多野氏から藤原のちに佐藤を名乗っている人がいるのもそんな事情です。 田中多太麻呂は藤原魚名(藤原秀郷や奥州藤原氏や小野寺氏の先祖)の娘や身内の坂上苅田麻呂の娘と縁組みし、田中の娘や孫は藤原乙叡や藤原真夏と縁組みしました。田中の息子浄人の娘は嵯峨天皇に嫁ぎ嵯峨源氏を産み子孫が田中の娘中臣豊子の子孫の桓武平氏や藤原魚名の子孫と縁組みして奥州藤原氏となり田中出羽総本家とも縁組みしています。 坂上氏は藤原南家に娘や外孫を嫁がせ秋田では藤原を名乗り田中の築いた山川荘に住んでいました。坂上田村麻呂は田中子孫です。 また田中の先祖聖徳太子は予言力があり将来の都が関東になることや震災被災も予言していたためか田中は奈良時代に関東東北全域を開墾していました。 佐竹や佐渡や佐野や佐賀も田中が開墾地につけた地名です。佐の語源は先祖の佐富女王です。 佐富女王の子孫田中氏から藤原へ嫁いだ子孫が佐藤を名乗っているケースが多いです。 田中家の使用人の農民が明治まで名字がなくて一番多い佐藤姓を選んだケースもあります。佐藤姓が日本に多いのは多くの使用人が明治に佐藤を選んだためです。 江戸時代に南海トラフ被災した田中氏の子孫は九州四国関西東海関東から一斉に東北の先祖地に避難して来ました。藤原へ娘をたくさん嫁がせていたため、避難民が押し寄せ藤原だらけになって不便になったため、地域名を頭につけて改名した人がいたと思います。 ちなみに田中出羽総本家や小野出羽総本家も江戸時代から身内の坂上氏と縁組みを繰り返していますが全て佐藤姓でした。秋田の坂上氏は佐藤や谷や大谷を名乗っています。 |
【投稿日】2025/06/25 12:15:34 【投稿者】小町さん |
桓武平氏(後の清和源氏)秩父氏族豊島一族で和歌山県で海運業を゙営んでいた【紀伊氏「水の武士団」】の゙庶流の゙佐藤氏がある。 |
【投稿日】2024/04/29 04:17:24 【投稿者】りくとの叔父さん |
青森県八戸市では大昔、砂糖菓子店を経営しており佐藤さん佐藤さんと呼ばれることが多かったので佐藤を名字にしたと伝える。 |
【投稿日】2023/02/25 09:13:41 【投稿者】だいまるさん |
さとおとは読まないと思います。 |
【投稿日】2022/05/16 15:30:05 【投稿者】いっちゃんさん |
以前この名字を名乗っておられる方にお会いしたことがあります。読み方は「さとう」だそうです。 |
【投稿日】2021/10/11 18:15:13 【投稿者】uenoさん |
SNSでこの名字の人を見たことがあります。 読み方は、「さとう」でした。 |
【投稿日】2021/08/10 15:51:22 【投稿者】どいどさん |
私の友達の名字が、これです。読み方は、「さとう」です。 |
【投稿日】2021/06/16 15:37:35 【投稿者】どいどさん |
新潟県の佐渡もルーツ。佐渡の藤原氏であるから。 |
【投稿日】2020/08/11 18:32:39 【投稿者】だいまるさん |
この字を使う佐藤さんがいます
![]() |
【投稿日】2020/01/25 07:37:03 【投稿者】なかりくさん |
「永正年中阿そ神主惟長公を菊池大将ニ取持可申との菊池家の仁人願候故ニ惟長公菊池へ被成御座候へ共御逗留は不成候、其砌菊池家名の面々連判の写」という史料中に菊池家の主要家臣名が記載されており、佐藤日向守重秀という人物の記述がある。熊本甲佐町周辺に集住する佐藤はこの人物の末裔の可能性が高い。家紋は七宝。 |
【投稿日】2017/07/14 10:37:31 【投稿者】左馬さん |
佐藤(父)の名前です。 父は亡くなりましたが、聞いた話です。仙台市の小さな集落に、佐藤姓の親戚がいて、先祖が御武家さんだったと聞いています。 亡くなった父方の爺ちゃんも、その集落は出身と聞いています。 その後、北海道に移住して、父が生まれていますが。 |
【投稿日】2017/06/01 19:44:07 【投稿者】希沙羅さん |
家紋は源氏車と上がり藤の2つがあります |
【投稿日】2016/06/05 15:43:22 【投稿者】サトさん |
(母の実家は)佐藤です。 我が家の遠祖は、藤原秀郷の子孫、藤原千常を始祖とする信夫佐藤と 祖父母からきいております。ちなみに、祖父母は、福島県相馬市に実家があります。 我が家の家紋は、源氏車、宗派は(確か)真言宗です。 古いお宅では、巻物の様な家系図が 家宝のようになっていました(3.11の時にほかの家宝とともに津波で流されてしまいました。)。 |
【投稿日】2016/05/08 05:21:21 【投稿者】takuyaさん |
佐藤です。 我が家の遠祖は、源義経公の忠臣の佐藤忠信と 祖父母からきいております。ちなみに、祖父母は群馬県松井田町(現安中市松井田町)の出身です。 松井田町には佐藤忠信の子、佐藤監物が土着し、佐藤氏が広まったと聞いています。 我が家の家紋は、源氏車、宗派は真言宗です。 |
【投稿日】2015/06/25 09:40:29 【投稿者】さとちゃんさん |
みんなの名字の由来 投稿 |
---|
「みんなの名字の由来」に書きこむには、ログインが必要です。![]() |
同姓同名検索はこちら
佐藤さんと相性のいい座席を診断!
佐藤さんと気になるあの人の相性を診断!
個別に家系図を知りたい方はこちら
スマートフォン専用の検索はこちら
佐藤さんプレミアム会員とは
すでにプレミアム会員の方へ
佐藤さん名字伝言板 |
---|
【語られているテーマ】名字について情報がほしいです 【限定地域】香川県 【語りたい名字または名前】佐藤さん ※違う名字の方大歓迎 ※同じ県の方大歓迎 讃岐藤家六十三家 続きはこちら |
投稿者:さぬきさとうさん 最新投稿日時:2019/07/29 17:16:15
|
【語られているテーマ】その他 【限定地域】なし(全国OK) 【語りたい名字または名前】佐藤さん なにか面白ネタがあれば 続きはこちら |
投稿者:iparouさん 最新投稿日時:2012/03/02 01:01:17
|
※名字の順位・人数は2025年4月時点の政府発表統計および全国電話帳データを元にルーツ製作委員会が独自に算出したものです。
※名字由来netは政府発表統計や独自調査により得られたデータから、日々変化する日本人の名字の人数を日本で唯一算出しております。
※名字の推計人数は四捨五入して掲載しているため、各都道府県の合計人数と全国人数は一致しない場合があります。また、推計人数が少ない名字につきましては、一律「およそ10人」としています。
※名字の専門企業が算出している日本唯一の名字オリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。
※解説欄に「詳細不明」等と記載されている場合でも、「読み」や「有名人情報」が更新された際「新着・更新」名字欄に掲載されます。
※名字の情報を欲しい方は「情報求む」ボタンを押してください。「情報求む」欄には最新10件のみ表示されますので、定期的に確認いただき更新されることをお勧めします。
名字について詳しい情報をお持ちの方は、「名字の情報を送る」より名字の情報をお書きのうえ、送信ください。お送りいただいた情報はルーツ製作委員会にて精査し、名字の解説として掲載させていただくことがあります。
名字検索
最近検索された名字
梅枝 芝嵜 加向 眞次 神倉 杉部 内田 広実 泰地 伊賀棒 信島 笹松 荻根 久々 長手 箱卸 是非 備前島 越畑 百百塚 伊藤 洼畑 田中 根木 亥岡 於曽 夏焼 上宮迫 浜石 翁蔵 鮒村 漕江 越河 肘岡 音 堀越 中新井田 金津 榿田 嗣永 傍島 栂木 阿路 榮喜 佐藤 下湯北 山室 君園 生城山 鬼釜 馬方 政影 圖子 伊丸岡 上村 雨塚 呉林 見冨 藤實 境 大見本 鳩ケ谷 細川 名波 田浜 鶴 与永 三嶌 東山崎 高屋鋪 染次 中甫木 榎枝 南達 丸谷 栗林 淺輪 小豆島 上井 升冨 新田 七五三掛 小東 峯砂 鄭 宗口 吉元 小田 青天目 蛇塚 野原 植江田 地面 泉二 津波 椚 多根 重田 葦 鍜代
家紋検索
当サイトは多くのユーザー様に広くご自分や身近な方の名字の由来を知って頂くことを目的としておりますので、「情報の流用や加工を目的とした不正なアクセス」「他の文献等の内容を無断転載する」「不正なIPアドレス」
「同一人物が他人を装い、いくつものアカウントを使用し、不正なアクセスや当サイトに混乱をきたすような行為」「他サイトなどで根拠のない誹謗中傷などが発見された場合」
など左記はごく一部ですが、利用者に混乱をきたすと判断された場合は、データ保護の観点により、アクセス禁止措置、更に迷惑行為と判断し、法的措置を取らせていただく場合がございますので、ご了承ください。
取材等につきましてはこちらからご連絡ください。