【みんなの家系図】日本唯一のつながる家系図作成サイト!
NEW!【名字ウォーカー】全国10万名字が登場!名字キャラを集めてみませんか?
『時』のつく名字ランキングベスト30を発表!
2025年上半期名字トレンドアクセスランキングベスト100を発表!

山田

【読み】やまだ,やまた,ようだ,やだ
【全国順位】 12位
【全国人数】 およそ793,000人

由来解説

古代山田氏には、山田臣、山田連、山田県主。
平城天皇の山田皇子子孫。
源氏、平氏、中臣鎌足が天智天皇より賜ったことに始まる氏(藤原氏)などにもみられる。
④摂津国八部郡山田庄発祥の族は物部氏。
清和源氏高屋氏族、穂積氏流ほか。

家紋は巴、藤、剣かたばみ、五七桐、茶の実、丸に八の字などがある。
語源は、山の中の田んぼ。
続きはこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る フォローする

最終更新:2025/06/30 10:07:02  最終更新者:匿名


山田さんの多い地域 TOP5

都道府県人数
愛知県 およそ91,100人
東京都 およそ81,700人
神奈川県 およそ61,100人
大阪府 およそ54,100人
埼玉県 およそ39,000人
市区町村人数
岐阜県岐阜市 およそ5,600人
東京都世田谷区 およそ5,100人
神奈川県横須賀市 およそ5,000人
東京都大田区 およそ4,800人
東京都足立区 およそ4,500人

山田さんの比率が多い地域 TOP5

都道府県比率
岐阜県 1.44561%
愛知県 1.25913%
福井県 1.1595%
新潟県 1.01037%
静岡県 0.99756%
市区町村比率
長野県下水内郡栄村 18.84%
神奈川県愛甲郡清川村 10.782%
滋賀県犬上郡甲良町 8.728%
秋田県北秋田郡上小阿仁村 7.841%
東京都三宅村 7.276%
※詳細は地図またはリンクをクリック

山田さん有名人アクセスランキング TOP10

名前 生年月日 ジャンル 備考
山田 秀三 1899年 6月 30日 研究者 アイヌ語地名研究家、官僚、実業家(北海道曹達株式会社社長)
山田 満知子 1943年 6月 26日 スポーツ選手 フィギュアスケートコーチ
山田 久志 1948年 7月 29日 スポーツ選手 元中日ドラゴンズ監督
山田 直稔 1926年 4月 16日 経営者 オリンピックおじさん
山田 高弘 1983年 4月 3日 音楽家 作曲家、編曲家、ベーシスト、ギタリスト
山田 耕筰 1886年 6月 9日 音楽家 作曲家、指揮者、旧名・耕作
山田 涼介 1993年 5月 9日 芸能人 Hey! Say! JUMP、NYC
山田 杏華 2002年 11月 3日 芸能人 AKB48チーム8大分県代表
山田 真一 3月 12日 芸能人 声優
山田 杏奈 2001年 1月 8日 芸能人 女優
※上記は直近一週間のアクセス数Top10です。すべての山田さん有名人は以下から確認できます。

※ランキングや人数、読み、解説などの名字データをご利用される場合は、「参考資料 名字由来net」「名字由来netより引用」「出典 名字由来net」などと記載、そしてURLへリンクしていただき、自由にご活用ください。
※引用元の記載なく無断での商用利用(ニュースサイト,Youtubeなどの動画,まとめサイトなど含みます)は利用規約に反するため、問い合わせ窓口にご連絡頂くか、又は「参考文献 名字由来net」のクレジット表記とURLリンクのご協力をよろしくお願いいたします。

山田さん みんなの名字の由来
奈良時代に開墾した土地を私有化できる法ができた時に聖徳太子一族で、天武天皇の子孫である田中氏の一族は全国各地に山田の地名をつけ、そこに住んだ子孫や家臣など関係者が名乗りました。 田中氏の先祖の高向玄理は宝皇女(のちの皇極天皇)と結婚し、漢王(田中足麻呂)と大海人皇子を産みましたが、聖徳太子が亡くなり蘇我本家勢力が弱まると、宝皇女は高向と離婚し田村皇子に乗り換え中大兄皇子を産みます。大海人皇子は母の宝皇女が連れ子にし、凡海家に預けて養育したため兄弟が生き別れとなりました。 天皇の座をめぐり蘇我&高向と中大兄皇子&鎌足(黒幕は宝皇女)の争いが勃発。 蘇我一族を内部分裂させるため鎌足の入れ知恵で、蘇我の分家らに中大兄皇子との縁組みを持ちかけ味方につけます。蘇我の分家らが次々と蘇我本家を裏切ります。 蘇我倉山田石川麻呂の娘ふたりを妻にした中大兄皇子は石川麻呂を利用した後に嘘でおとしいれて死なせます。心労で娘の遠智媛も亡くなりました。中大兄皇子と遠智媛の娘が持統天皇で天武天皇(田中足麻呂の弟)に嫁ぎ、その子孫が田中氏と結婚します。 無念な思いで亡くなった倉山田石川麻呂を慰霊鎮魂するため山田の地名を田中氏は開墾地につけました。岩手の山田町や秋田の湯沢市山田などもそうです。 地震津波噴火の被災で山田姓の方々を田中総本家別邸のある秋田の山川荘(横手平鹿地方)にも多数避難させ田中の土地を分与して住まわせています。
【投稿日】2025/06/11 08:28:09
【投稿者】小町さん
さんだと読む人がいる
【投稿日】2023/11/04 21:25:17
【投稿者】松本聖大さん
日本海に倭朝帝時代に渡来した、万里の長城外の咦鉄器遊牧民で日本海列島に上陸、出雲大社周秦封禅斎家と親巍倭王朝の銅斎璽機器農耕民族に制圧され、鉄器斎璽大王朝の監理のもと大蛇麁雅?!御神体神宮と依代神社神楽と口伝継承在り。
山田宗家と師弟はは太平洋側地帯へ移民、斎王朝と徐福の鍛冶職人民となり、不治山王朝狗奴国卑弥呼孤、弓狐蠱として隆盛する。
武田王が諏訪湖を境に壬申の乱まで和平交渉の大任を司ていた。
【投稿日】2023/04/30 08:03:00
【投稿者】七五三さん
確か【平家物語】の源氏揃えに、山田氏がいた。源氏は、清和源氏。
【投稿日】2022/12/31 20:11:09
【投稿者】てっちゃんさん
鎌倉郡大船村西ノ根(現:鎌倉市)の山田氏は同地の旧家。裏山に墓地がある。明治期の衆議院議員で東京法学校(現:法政大学)の第1回卒業生となり、のちに同校理事になった山田東次は同族。
【投稿日】2022/09/07 21:54:16
【投稿者】PILIさん
モヤシさんはじめまして。
仙台在のtkhrです。
御家の家紋は何でらっしゃいますか?
私の祖先の確かな記録が1604年奥州街道が新しく整備され今現在も私と家族が住んでいる町の町割りの中に旅籠屋としてのご先祖の名前が残っているのですが、過去帳が菩提寺の火災により焼失してしまい、旅籠屋として1604年にこの町にいた事しか確認できないのですが、我が家には伝承があり、それによるとウチの祖先は武器商人で関ヶ原の際西軍に味方したため尾張から落ちて来たとゆう話があり一族に山田長政がいたとゆう話なのです。私自身先祖に対して大変興味があり、愛知と岐阜に山田がいっぱいいる事を知り興味が募るばかりです。守山の天満宮などにも赴きました。
因みに我が家の家紋は四方木瓜紋です。
【投稿日】2020/01/27 15:59:35
【投稿者】tourさん
うちの家は近江の佐々木源氏の流れと伝わり、江戸時代は尼崎藩の郡代などの職に従事したらしい。 家紋は上り藤。
【投稿日】2018/08/30 20:05:13
【投稿者】もやしさん
我が家は清和源氏満政流尾張山田庄(現名古屋市北区山田)が起源と聞いています。
当地にある長母寺が縁のある寺と聞き訪ねたことがあります。
【投稿日】2018/05/04 06:29:19
【投稿者】キビコジさん
山田は古くはヨウダと発音した。
【投稿日】2017/01/05 12:04:47
【投稿者】ヤマッチさん
千葉県成田市山口に山田姓80数軒あります。
【投稿日】2015/11/07 01:50:52
【投稿者】ゼンさん
みんなの名字の由来 投稿
「みんなの名字の由来」に書きこむには、ログインが必要です。
 
山田さん みんなの家紋のはなし

ミョウガ
【都道府県】福岡県

山田

【投稿日】2025/06/18 22:37:37 【投稿者】ふなっちさん


丸に三つ鱗
【都道府県】神奈川県

神奈川西部の本家の物という風呂敷(?)にあったのがこの紋でした。
本家のお墓もこれが刻まれてるらしいのですが、疎遠なので不明です。

【投稿日】2024/03/25 20:40:51 【投稿者】やまのうちさん

【都道府県】青森県

山田系

【投稿日】2023/09/07 17:33:37 【投稿者】マイさん


左三つ巴
【都道府県】東京都

寛政重修諸家譜‼️家紋で調べています🎵
出身地不明です‼️

【投稿日】2023/08/04 16:20:50 【投稿者】修さん


丸に片喰
【都道府県】神奈川県

鎌倉市大船5丁目の北条泰時創建の常楽寺檀家の山田氏はこの紋を使用。

【投稿日】2022/09/07 21:59:51 【投稿者】PILIさん

鳳凰に桐
【都道府県】北海道

>ひぐまさん

参考までに。

見にくいですが「鳳凰に桐」だとおもいます。

【投稿日】2022/05/06 21:14:19 【投稿者】増田さん


桐に鳳凰
【都道府県】北海道

>ひぐまさん

投稿された家紋は「桐に鳳凰」の一種だと思います。

『平安紋鑑』に載っている「桐に鳳凰」によく似ています。

【投稿日】2022/05/06 09:08:58 【投稿者】ちば子さん

分かりません
【都道府県】北海道

母は仙台
父は四国です。


【投稿日】2022/04/30 11:21:29 【投稿者】ひぐまさん

鷹の羽
【都道府県】東京都

由来

【投稿日】2021/01/20 12:09:30 【投稿者】チェルシーさん

【都道府県】大阪府



【投稿日】2020/11/24 23:42:45 【投稿者】山田さん


丸に釘抜き
【都道府県】栃木県

旧下都賀郡岩舟町に一族が住んでいます。裏紋は揚羽蝶だと聞きました。

【投稿日】2018/04/08 10:44:46 【投稿者】アドルノさん

 

※名字の順位・人数は2025年4月時点の政府発表統計および全国電話帳データを元にルーツ製作委員会が独自に算出したものです。
※名字由来netは政府発表統計や独自調査により得られたデータから、日々変化する日本人の名字の人数を日本で唯一算出しております。
※名字の推計人数は四捨五入して掲載しているため、各都道府県の合計人数と全国人数は一致しない場合があります。また、推計人数が少ない名字につきましては、一律「およそ10人」としています。
※名字の専門企業が算出している日本唯一の名字オリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

※解説欄に「詳細不明」等と記載されている場合でも、「読み」や「有名人情報」が更新された際「新着・更新」名字欄に掲載されます。

※名字の情報を欲しい方は「情報求む」ボタンを押してください。「情報求む」欄には最新10件のみ表示されますので、定期的に確認いただき更新されることをお勧めします。
名字について詳しい情報をお持ちの方は、「名字の情報を送る」より名字の情報をお書きのうえ、送信ください。お送りいただいた情報はルーツ製作委員会にて精査し、名字の解説として掲載させていただくことがあります。

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る フォローする

名字検索

次に検索したい名字を入力してください。

*
 

最近検索された名字

百田  雌熊  大河内  伊場  寺道    真城  服原  辰馬  𦚰本  穂村  鳥山  今城  新發田  堂岸  利根川    戸井  大岩  外崎  霜村  家治  古郡  乙骨  古屋鋪  窪地  目黒  火之迫  板橋  飯間  佐熊  渡邊  串田  小俣  宝光井  子田  明治  阿川  加來  勝浦  鳥潟  山崎  櫃本  諸見謝  一瀬  高椋  白石  作山  除本  坂邊  箕川  大廣    桐野  姫宮  空閑  上河  蘆澤  半谷  日下部  橋村  楠瀨  柳沼  元雄  弘山  今鹿倉  上瀧  鍬本  孫平  北山  下屋  延尾  深井  鹿児嶋  寺下  鈴木    纐纈  中迫  上乗  沖名  斗内  古荘  新幟  京牟礼  八十岡  廣政  喜多須  二角  芦原  温湯  衛湖原  地頭方  浅山  内門  新保  柳井田  當村  糊谷  品山 

家紋検索

調べたい家紋の名前や戦国武将・大名の名字を入力してください。

 
 

約30万種あるとされる日本人の名字の中で
7月3日最も幸運な名字はこちら
名字別の運勢はこちら

当サイトは多くのユーザー様に広くご自分や身近な方の名字の由来を知って頂くことを目的としておりますので、「情報の流用や加工を目的とした不正なアクセス」「他の文献等の内容を無断転載する」「不正なIPアドレス」 「同一人物が他人を装い、いくつものアカウントを使用し、不正なアクセスや当サイトに混乱をきたすような行為」「他サイトなどで根拠のない誹謗中傷などが発見された場合」 など左記はごく一部ですが、利用者に混乱をきたすと判断された場合は、データ保護の観点により、アクセス禁止措置、更に迷惑行為と判断し、法的措置を取らせていただく場合がございますので、ご了承ください。
取材等につきましてはこちらからご連絡ください。

名字検索

次に検索したい名字を入力してください。

*