高木

【読み】たかぎ,たかき,たがき,たかもく,たき,こうき
【全国順位】 68位
【全国人数】 およそ226,000人


由来解説

①現佐賀県長崎県である肥前国佐賀高木村が起源(ルーツ)である。
中臣鎌足が天智天皇より賜ったことに始まる藤原隆家流がある。
③ほか清和天皇の子孫で源姓を賜った氏(清和源氏)。
宇多天皇の皇子敦実親王を祖とする源氏宇多源氏)。
清和源氏頼親流は現愛知県である三河国碧海高木村発祥。
など様々な流派がある。

語源は、高い木が昔、神の降臨する木として尊ばれたことから来ている。
家紋は木瓜、違い鷹の羽、左万字など。
続きはこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る フォローする

最終更新:2025/09/17 17:03:34  最終更新者:たなか


高木さんの多い地域 TOP5

都道府県人数
東京都 およそ26,100人
愛知県 およそ24,400人
千葉県 およそ16,700人
神奈川県 およそ15,800人
大阪府 およそ13,700人
市区町村人数
福島県いわき市 およそ3,300人
千葉県香取市 およそ2,200人
熊本県熊本市 およそ2,000人
岐阜県大垣市 およそ2,000人
静岡県浜松市中央区 およそ850人

高木さんの比率が多い地域 TOP5

都道府県比率
岐阜県 0.61473%
香川県 0.44358%
熊本県 0.34023%
愛知県 0.33718%
富山県 0.32441%
市区町村比率
岐阜県不破郡関ケ原町 8.932%
東京都西多摩郡檜原村 8.056%
岐阜県養老郡養老町 5.833%
岐阜県不破郡垂井町 5.304%
静岡県賀茂郡西伊豆町 5.072%
※詳細は地図またはリンクをクリック

高木さん有名人ランキング TOP10

名前 生年月日 ジャンル 備考
高木 正雄 1917年 11月 14日 政治家 朴正煕
高木 心平 1985年 10月 22日 芸能人
高木 渉 1966年 7月 25日 芸能人 声優、俳優
高木 登 1965年 5月 25日 その他 調教師
高木 美也子 1952年 1月 10日 研究者
高木 正善 1853年 10月 28日 歴史 河内丹南藩13代藩主、知藩事、子爵丹南高木家初代
高木 波瑠 2014年 4月 1日 芸能人 子役
高木 兼寛 1849年 10月 30日 歴史 海軍軍人、軍医、男爵
高木 正房 歴史 旗本、高木正弘子
高木 紗友希 1997年 4月 21日 芸能人 juice=juice
※上記は直近一週間のアクセス数Top10です。すべての高木さん有名人は以下から確認できます。

※ランキングや人数、読み、解説などの名字データをご利用される場合は、「参考資料 名字由来net」「名字由来netより引用」「出典 名字由来net」などと記載、そしてURLへリンクしていただき、自由にご活用ください。
※引用元の記載なく無断での商用利用(ニュースサイト,Youtubeなどの動画,まとめサイトなど含みます)は利用規約に反するため、問い合わせ窓口にご連絡頂くか、又は「参考文献 名字由来net」のクレジット表記とURLリンクのご協力をよろしくお願いいたします。

戦国武将・大名の家紋


高木鷹の羽
高木さん みんなの名字の由来
岐阜県養老町の高木家[特に高木三家という]は、清和源氏佐竹氏族で元茨城県の出で関ヶ原の戦い以降、こちらに移住した家々である。家紋は菊紋。
【投稿日】2025/09/21 18:37:53
【投稿者】笑子の次男さん
聖徳太子一族で天武天皇の子孫である田中氏が開墾地につけた地名で子孫や家臣などが名乗っています。 語源は田中の先祖の高向玄理と木氏からです。 嵯峨源氏田中澄の娘保子が棟貞王に嫁ぎ娘を清和天皇に嫁がせ貞純親王を産んで清和源氏につながります。田中の子孫はたくさんの天皇に嫁ぎ子孫が源平になりました。
【投稿日】2025/07/03 07:13:54
【投稿者】小町さん
讃岐国(香川県)の高木氏は、讃岐国造の末裔である。本姓 讃岐氏。讃岐国造は、景行天皇(十二代)の子でヤマトタケルの弟、神櫛王の末裔である。
【投稿日】2020/02/02 17:41:56
【投稿者】豊嶋 讃岐入道 (玄蕃充 泰将)さん
我が家も高木(タカキ)、先祖は篠山と言う、古くは細川家に支えたと言うが、関ヶ原の戦いでは西方豊臣軍に加わり、負け戦、その後は、細川の家の後を追い、九州筑後に落ち延び、浪人暮らし、細川家が熊本に移府されると、熊本に呼び寄せられ1960年頃から僅かな田畑を与えられ、屯田兵的地位、身分制度の廃止にともない平民となり、現在に至る。
【投稿日】2016/10/28 19:46:18
【投稿者】あつっさんさん
我が家は諏訪家の分家の分家
諏訪家が出来て間も無く別れ諏訪の地に高木の領地を頂く
その後戦国に越前に移動する
家紋は諏訪家の家紋
【投稿日】2016/04/01 07:25:23
【投稿者】ZORO さん
みんなの名字の由来 投稿
「みんなの名字の由来」に書きこむには、ログインが必要です。
 
高木さん みんなの家紋のはなし


花菱
【都道府県】茨城県

清和源氏佐竹氏族高木氏[岐阜県養老町]の祖の【新羅三郎義光『手島義光』】の家紋。

【投稿日】2025/09/22 15:04:18 【投稿者】笑子の次男さん


丸に蔦
【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️

【投稿日】2020/08/08 15:57:07 【投稿者】修さん


丸に剣花菱
【都道府県】埼玉県

元は古賀姓を名のった。
佐賀の鍋島藩の武家で、医師だった。

【投稿日】2018/06/18 22:58:40 【投稿者】主水丞さん

 

※名字の順位・人数は2025年10月時点の政府発表統計および全国電話帳データを元にルーツ製作委員会が独自に算出したものです。
※名字由来netは政府発表統計や独自調査により得られたデータから、日々変化する日本人の名字の人数を日本で唯一算出しております。
※名字の推計人数は四捨五入して掲載しているため、各都道府県の合計人数と全国人数は一致しない場合があります。また、推計人数が少ない名字につきましては、一律「およそ10人」としています。
※名字の専門企業が算出している日本唯一の名字オリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

※解説欄に「詳細不明」等と記載されている場合でも、「読み」や「有名人情報」が更新された際「新着・更新」名字欄に掲載されます。

※名字の情報を欲しい方は「情報求む」ボタンを押してください。「情報求む」欄には最新10件のみ表示されますので、定期的に確認いただき更新されることをお勧めします。
名字について詳しい情報をお持ちの方は、「名字の情報を送る」より名字の情報をお書きのうえ、送信ください。お送りいただいた情報はルーツ製作委員会にて精査し、名字の解説として掲載させていただくことがあります。

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る フォローする

名字検索

次に検索したい名字を入力してください。

*
 

最近検索された名字

升舘  大鰐  鬼丸  阪本    緩鹿  浅貝  船守  葛羽  采本  結城  金糸  周東  熊ケ谷  誉田  二連木  公田  北国谷  武花  松場  保位  天竜  前屋敷  九日  柳沢  邨次  青桺  小松崎  山賀  須佐井  富來  大須賀  夜船    吉渡  法花津  鷹元  北原  花塚  苫米地  深河  蓮子  荻井  重光  月足  小田辺  己己己己  天造  家鋪  池葉須  野見山  東角井  呉竹  板蔵  逸見  前田  古味  白垣  加護  仙澤  牛迫  虎沢  金本    藤新  地名  都吉  新崎  東嶌  安國  真菰  平根  阿讃坊  舘泉  福重  根本  吉八木  九頭竜  等等力  高吉  碓氷  紀屋敷  屋加比  阿達  建本  淺沼  怡田  宇治野  頼経  知見  髙野  重三  永南  伊差川  礒次  八文字  二条  北上田  生乃  箭内 

家紋検索

調べたい家紋の名前や戦国武将・大名の名字を入力してください。

 
 

約30万種あるとされる日本人の名字の中で
11月16日最も幸運な名字はこちら
名字別の運勢はこちら

■今評判の名字ランキング
いろいろな名字・珍しい名字ランキングはこちら ベスト・オブ・名字はこちら 年間 名字アクセスランキングはこちら 上・下半期アクセスランキングはこちら 今日誕生日の有名人一覧へ 世界の名字ランキングはこちら

当サイトは多くのユーザー様に広くご自分や身近な方の名字の由来を知って頂くことを目的としておりますので、「情報の流用や加工を目的とした不正なアクセス」「他の文献等の内容を無断転載する」「不正なIPアドレス」 「同一人物が他人を装い、いくつものアカウントを使用し、不正なアクセスや当サイトに混乱をきたすような行為」「他サイトなどで根拠のない誹謗中傷などが発見された場合」 など左記はごく一部ですが、利用者に混乱をきたすと判断された場合は、データ保護の観点により、アクセス禁止措置、更に迷惑行為と判断し、法的措置を取らせていただく場合がございますので、ご了承ください。
取材等につきましてはこちらからご連絡ください。

名字検索

次に検索したい名字を入力してください。

*