【全国順位】
4,346位
【全国人数】
およそ2,600人
水町さんと相性のいい座席を診断!
水町さんと気になるあの人の相性を診断!
個別に家系図を知りたい方はこちら
スマートフォン専用の検索はこちら
水町さんプレミアム会員とは
すでにプレミアム会員の方へ
水町さんの多い地域 TOP5
都道府県 | 人数 |
---|---|
福岡県 | およそ950人 |
佐賀県 | およそ380人 |
東京都 | およそ280人 |
神奈川県 | およそ130人 |
大阪府 | およそ110人 |
市区町村 | 人数 |
---|---|
佐賀県佐賀市 | およそ260人 |
福岡県筑後市 | およそ190人 |
福岡県大牟田市 | およそ140人 |
福岡県八女市 | およそ120人 |
福岡県久留米市 | およそ70人 |
水町さんの比率が多い地域 TOP5
都道府県 | 比率 |
---|---|
佐賀県 | 0.04726% |
福岡県 | 0.01899% |
長崎県 | 0.00853% |
熊本県 | 0.00667% |
宮崎県 | 0.00459% |
市区町村 | 比率 |
---|---|
福岡県筑後市 | 0.389% |
宮崎県西諸県郡高原町 | 0.226% |
福岡県八女市 | 0.197% |
佐賀県杵島郡大町町 | 0.14% |
福岡県大牟田市 | 0.126% |
水町さん有名人ランキング TOP10
名前 | 生年月日 | ジャンル | 備考 |
---|---|---|---|
水町 竹三 | 1875年 12月 11日 | 歴史 | 陸軍軍人(少将)、満洲国軍中将 |
水町 袈裟六 | 1864年 4月 16日 | 歴史 | 官僚、大蔵次官、枢密顧問官、銀行家 |
水町 勇一郎 | 1967年 11月 15日 | 研究者 | 法学者 |
※ランキングや人数、読み、解説などの名字データをご利用される場合は、「参考資料 名字由来net」「名字由来netより引用」「出典 名字由来net」などと記載、そしてURLへリンクしていただき、自由にご活用ください。
※引用元の記載なく無断での商用利用(ニュースサイト,Youtubeなどの動画,まとめサイトなど含みます)は利用規約に反するため、問い合わせ窓口にご連絡頂くか、又は「参考文献 名字由来net」のクレジット表記とURLリンクのご協力をよろしくお願いいたします。
水町さん みんなの名字の由来 |
---|
肥前佐賀藩の水町氏は「菅原姓」(一部「藤原姓」の表記も見られる)。水町兼成左近太夫以降、3つの家に分かれる。1つ目は兼成の長男栄成(信秀)左京亮の二男弥太右衛門茂秀の長男正俊が本家となる。以後命名は「俊」が通し字となり、代々佐賀本藩に仕え、物成235石の「水町弥太右衛門家」となる。菩提寺は佐賀市八戸1丁目の「曹洞宗慶聚山龍雲寺」。家紋は「丸に蔦」。現在も同寺に墓地がある。屋敷跡は現在佐賀市重要文化財「武家屋敷の門」となり水ヶ江2丁目に現存する。2つ目は弥太右衛門茂秀の二男貞弘で、佐賀藩の支藩である小城藩に仕え、物成250石(のちに300石に加禄)の「水町舎人(とねり)家」として小城藩江戸家老職となる。家紋は最初「丸に蔦」で途中小城藩主鍋島直頼から「菊菱」(菱菊)を賜る。菩提寺は小城市小城町畑田の「黄檗宗真照寺」。現在も墓地がある。3つ目は水町兼成左近太夫二男の右馬助信成。戦死により弟茂成が家督を継ぐ。2つ目と同じく小城藩に仕え、物成55石の「水町平馬(へいま)家」となる。菩提寺はもと佐賀市赤松町の「曹洞宗平安山龍泰寺」であったが現在は同寺に墓地は存在せず、他寺に改葬されている可能性がある。 |
【投稿日】2021/06/13 14:49:10 【投稿者】PILIさん |
島原の乱の時は3番隊隊長で水町数馬が出陣してます。1番隊は田尻隊で殆どやられたらしいです(有馬と同じで舐めてかかってたんでしょう)1番隊、2番隊がやられてヤバかったと思います。水町隊は鉄砲が多かったらしく突撃にはむいてなかったので尚更です。 |
【投稿日】2019/01/13 07:55:41 【投稿者】みずさん |
みずさん貴重な情報ありがとうございます。文献によると水町弥太右衛門茂秀5代目の 水町舎人(とねり)が小城藩第三代藩主鍋島直頼(元武)公の名の頼の一字を頂いて水町舎人頼忠と名乗り、この時に菊菱(菱菊)の紋を賜ったとあります。時期ですが元武の治世なので多分1600年代の後半という感じでしょうか。ちなみにある家紋辞典によると佐賀の水町氏の家紋は束ね水仙、熊本の水町氏は五つ瓜に唐花という情報もあります。もちろん今のところ未検証です。さらに情報があればぜひご教示下さい。 |
【投稿日】2019/01/01 23:24:14 【投稿者】PILIさん |
家紋は菱菊です。もとは違う家紋でしたが島原の乱の時鍋島家より頂いたみたいです。その時からずっと菱菊の家紋を使ってます。家老職もその時頂いたと聞いております。(もともと龍造寺の家臣だったので鍋島家とは距離をおいてたのかもしれません)寺は小城町の真照寺です。隣に星巌寺があります(元は小城鍋島家の菩提寺でしたが殆ど三岳寺に移ったと聞いてます。殿様の墓は星巌寺にあります。)真照寺には中林梧竹の師、水町空斎(照房)の墓もあります。因みに空斎の墓は小さいです。 |
【投稿日】2018/12/22 17:16:05 【投稿者】みずさん |
佐賀県由来の各水町氏の各家紋と菩提寺については以下の通り 1.丸に蔦:浄土真宗本願寺派安福寺(佐賀市巨勢町高平)、浄土真宗本願寺派専修寺(佐賀市道祖元町)、浄土真宗本願寺派正念寺(熊本市西区横手) 、浄土真宗本願寺派最宝寺(横須賀市野比)。以上の各寺院は分家した同一族。その他に曹洞宗龍雲寺(佐賀市八戸1丁目)の水町氏墓地で丸に蔦が見られる。 2.丸に中蔭蔦:浄土真宗本願寺派安福寺(佐賀市巨勢町高平)。1.と同一族。 3.丸に桜:浄土真宗本願寺派妙専寺(神埼市千代田町境原)、浄土真宗本願寺派長専寺(佐賀市東佐賀町)、曹洞宗天福院(佐賀市新栄西)。以上は同一族。 4.剣四方木瓜:浄土真宗本願寺派法専寺(佐賀市巨勢町修理田) 。以上は同一族。同町内の上記安福寺に墓地を持つ水町氏と同一族かは不明。 その他に浄土宗、日蓮宗の寺院でも水町氏の墓地を持つ寺が見られる。福岡県由来の水町氏の家紋と菩提寺については未調査。 |
【投稿日】2018/11/09 00:58:23 【投稿者】PILIさん |
肥前佐賀藩の支藩である小城(おぎ)藩家老職水町氏は菅原姓。菅原道真の長男高視9代目菅原時賢、従五位下左衛門尉、文治3(1187)年3月27日、源頼朝の命により筑後水町村(福岡県柳川市三橋町棚町水町或いは筑後市内?場所要考証)の地頭職となる。その子有成(是時)従五位下左近太夫、姓を水町と改める。建保3(1215)年11月24日、北条義時の命により筑後岩田村(福岡県小郡市上岩田=大宰府安楽寺領)を安堵される。この件、兄成賢が有成が平家側に内通していると訴えるも詮議の末、結局有成に安堵されたものである(吾妻鏡より)。その子時成左近太郎、承久3(1221)年6月19日、北条義時の命により、肥前寺井(佐賀市諸富町寺井津)の地頭職となる。時成5代目成尚左近将監、建武元(1334)年11月26日、綸旨により肥前千布村(佐賀市金立町千布)を賜る。同2(1335)年8月29日、足利尊氏命により肥前金立村(佐賀市金立町金立)の地頭職となる。その長男成綱、建武3(1336)年3月、筑前多々良浜の戦により戦死。弟成氏、家督を相続し、肥前守となり少弐(しょうに)貞頼に仕える。成氏4代目尚成、初めは少弐家に仕えたが少弐家衰退と共に龍造寺家員(りゅうぞうじいえかず)に仕える。その子兼成左近太夫、天文9(1540)年8月、龍造寺家兼に仕え、水ヶ江城代を勤める。その子栄成(信秀)左京亮に任じられ、元亀2(1571)年2月28日、納富信景の館にて小田鎮光を討ち重傷を負う。弟信成右馬助、弘治3(1557)年10月、神代(くましろ)勝利との金敷峠の戦にて戦死する。また弟雲宿和尚は文武両道、徳望高く龍造寺隆信時代の名僧。肥前八田(はった=佐賀市北川副町新郷)の臨済宗大応寺に住職、多くの寺を創設した。また信成子茂成丹後守は文禄2(1593)年4月5日、朝鮮文禄の役にて戦死。栄成の長男弥太右衛門茂秀は小田鎮光討伐の時、父の助太刀となり久池井三郎左衛門を討つ。時に16歳。菩提寺は肥前八戸(やえ=佐賀市八戸1丁目)の曹洞宗龍雲寺に定め、以来名門として伝えられる。一方、江戸期に農民身分であった水町氏はこれらの各過程で随時帰農して行った一族の末裔と考えられる。現在佐賀県在住の水町姓は福岡県筑後方面より時代を経て遷移してきた流れと推定される(但し要考証)。現在福岡県内では筑後市溝口、八女市吉田、大牟田市天領、久留米市。佐賀県内では神埼市神埼、佐賀市本庄町袋、同久保田町、同巨勢町(こせまち)高平、同巨勢町高尾などに同姓が散在する。なお現在東京、神奈川、大阪などに在住の水町姓は本来は先祖は福岡県あるいは佐賀県出身であるがその後、大都市部に遷移したものと思われる。佐賀県出身の水町氏の著名人物としては故人では戦前の横浜正金銀行頭取、法政大学総長歴任の水町袈裟六氏、陶磁器研究家の水町和三郎氏、東京帝大医学部出身でスポーツ整形の権威水町四郎教授、陸軍少将水町竹三氏、竹三氏子息の水町勝城航空自衛隊元空将。佐賀市巨勢町出身の元西南学院学長の水町義夫氏、現役では佐賀市兵庫町出身の(株)ミズマチ社長で佐賀バルーンフェスタ組織委員会運営理事長の水町博史氏、佐賀市出身の元プロバスケットボール選手の水町亮介氏がいる。また福岡県出身では女流棋士の水町みゆの各氏がいる。 |
【投稿日】2018/10/28 10:13:03 【投稿者】PILIさん |
みんなの名字の由来 投稿 |
---|
「みんなの名字の由来」に書きこむには、ログインが必要です。 |
水町さんと相性のいい座席を診断!
水町さんと気になるあの人の相性を診断!
個別に家系図を知りたい方はこちら
スマートフォン専用の検索はこちら
水町さんプレミアム会員とは
すでにプレミアム会員の方へ
※名字の順位・人数は2024年10月時点の政府発表統計および全国電話帳データを元にルーツ製作委員会が独自に算出したものです。
※名字由来netは政府発表統計や独自調査により得られたデータから、日々変化する日本人の名字の人数を日本で唯一算出しております。
※名字の推計人数は四捨五入して掲載しているため、各都道府県の合計人数と全国人数は一致しない場合があります。また、推計人数が少ない名字につきましては、一律「およそ10人」としています。
※名字の専門企業が算出している日本唯一の名字オリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。
※解説欄に「詳細不明」等と記載されている場合でも、「読み」や「有名人情報」が更新された際「新着・更新」名字欄に掲載されます。
※名字の情報を欲しい方は「情報求む」ボタンを押してください。「情報求む」欄には最新10件のみ表示されますので、定期的に確認いただき更新されることをお勧めします。
名字について詳しい情報をお持ちの方は、「名字の情報を送る」より名字の情報をお書きのうえ、送信ください。お送りいただいた情報はルーツ製作委員会にて精査し、名字の解説として掲載させていただくことがあります。
名字検索
最近検索された名字
佐藤 此崎 本田 前安井 河合 兼坂 室家 久保田 白川 阿片 榎本 荒井 松尾 琉 軽沢 斉藤 金龍 神風 五鬼継 堂林 柿山 釋迦郡 鈍宝 一野坪 間明田 許山 牛中 定行 峠下 小巖 桜地 阿久根 矢壁 峙 古波倉 菊島 丸根 柳葉 築原 大岳 塩治 蔵永 矢加部 尻無濱 蒲 山内 出渕 栃原 菰淵 宿松 垣上 與世山 木納 森下 道久 保原 恩蔵 坂枝 伊賀本 道券 萱原 桜河 堂北 作佐部 杦山 森時 穂谷 白瀚 大方 加賀野 國中 紫扇 稲墻 乘富 邦 天海 増林 日野田 光見 中丸 伊縫 當銀 發地 河越 青柳 田邑 光末 地場 集貝 小華和 乙成 数土 大榎 黒肱 久場 二葉 上國料 氣駕 四斗辺 伊達
家紋検索
当サイトは多くのユーザー様に広くご自分や身近な方の名字の由来を知って頂くことを目的としておりますので、「情報の流用や加工を目的とした不正なアクセス」「他の文献等の内容を無断転載する」「不正なIPアドレス」
「同一人物が他人を装い、いくつものアカウントを使用し、不正なアクセスや当サイトに混乱をきたすような行為」「他サイトなどで根拠のない誹謗中傷などが発見された場合」
など左記はごく一部ですが、利用者に混乱をきたすと判断された場合は、データ保護の観点により、アクセス禁止措置、更に迷惑行為と判断し、法的措置を取らせていただく場合がございますので、ご了承ください。
取材等につきましてはこちらからご連絡ください。