羽生

【読み】はにゅう,はぶ,はにう,はしょう,はにふ,はぎゅう,はしゅう,はじゅう,はせ,うに,はねう,はねお,はも,うもう,にわ,はいく,はう,はお,はおう
【全国順位】 1,647位
【全国人数】 およそ9,500人


由来解説

清和天皇の子孫で源姓を賜った氏(清和源氏)。
②桓武天皇の子孫で平の姓を賜った家系である平氏(桓武平氏千葉氏流。
中臣鎌足が天智天皇より賜ったことに始まる氏(藤原氏)秀郷流。
中臣氏(太古以来の大族。天児屋根命が始祖。主として神事、祭事を司る)などにもみられる。
種子島家に仕える臣下にもみられる。

関東地方に多く見られる。埴生(はにう、はにゅう)からの転化、埴とは土のことである。
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る フォローする

最終更新:2024/12/27 13:06:15  最終更新者:ちっぷ


羽生さんの多い地域 TOP5

都道府県人数
東京都 およそ1,700人
茨城県 およそ1,500人
鹿児島県 およそ730人
神奈川県 およそ670人
埼玉県 およそ660人
市区町村人数
茨城県行方市 およそ650人
宮城県登米市 およそ240人
鹿児島県鹿児島市 およそ180人
鹿児島県熊毛郡屋久島町 およそ170人
茨城県石岡市 およそ170人

羽生さんの比率が多い地域 TOP5

都道府県比率
茨城県 0.05311%
鹿児島県 0.0461%
長野県 0.02421%
福井県 0.0218%
宮城県 0.01627%
市区町村比率
鹿児島県熊毛郡南種子町 2.239%
茨城県行方市 1.917%
鹿児島県熊毛郡屋久島町 1.392%
長野県下伊那郡喬木村 1.129%
長野県上伊那郡飯島町 0.939%
※詳細は地図またはリンクをクリック

羽生さん有名人ランキング TOP10

名前 生年月日 ジャンル 備考
羽生 結弦 1994年 12月 7日 スポーツ選手 フィギュアスケート ソチ、平昌五輪金
羽生 未来 1974年 7月 14日 芸能人
羽生 善治 1970年 9月 27日 その他 プロ棋士 妻は元アイドルの畠田理恵
羽生 直剛 1979年 12月 22日 スポーツ選手 サッカー選手
羽生 信之 芸術家 イラストレーター
※上記は直近一週間のアクセス数Top10です。すべての羽生さん有名人は以下から確認できます。

※ランキングや人数、読み、解説などの名字データをご利用される場合は、「参考資料 名字由来net」「名字由来netより引用」「出典 名字由来net」などと記載、そしてURLへリンクしていただき、自由にご活用ください。
※引用元の記載なく無断での商用利用(ニュースサイト,Youtubeなどの動画,まとめサイトなど含みます)は利用規約に反するため、問い合わせ窓口にご連絡頂くか、又は「参考文献 名字由来net」のクレジット表記とURLリンクのご協力をよろしくお願いいたします。

羽生さん みんなの名字の由来
聖徳太子一族で天武天皇の子孫の田中氏がつけた地名を子孫や家臣が名乗っています。 奈良時代に羽栗吉麻呂の息子のいずれかと田中氏の娘を縁組みさせたのではないかと思います。羽栗は春日皇子の子孫で小野側の一族。田中と春日、小野は孝昭天皇の子孫同士です。いずれも外交官家系で遣唐使をしていました。田中は奈良時代に羽田栗田栗生栗原赤羽など羽栗の字と田中の先祖の字を組み合わせた地名をたくさん作っています。羽栗の羽と田中の先祖星河女王の星の下側パーツを組み合わせたと見ています。羽栗から生まれたという意味にもなります。羽栗翼と子につけているため劉翼の末裔の女性を唐で吉麻呂が妻にしたかもしれません。春日皇子の子孫なので唐でそれなりの身分の女性と縁組みしたはずですから。田中の先祖も劉邦と劉秀なので劉一族という縁もあります。田中小野の子孫はたくさんの天皇に嫁ぎ源平になりました。田中の嫁父が藤原魚名で、魚名の子孫が藤原秀郷です。田中は藤原にも娘を嫁がせ藤原姓の子孫もいます。田中の外孫の坂上田村麻呂も秋田では藤原(のちの佐藤)を名乗りました。田中の娘も中臣豊子がおり兄の嫁実家中臣伊勢氏の中臣を名乗りました。田中一族が名乗っています。聖徳太子一族は早くから将棋文化が入って来ていたので将棋に強い人がいます。
【投稿日】2025/07/18 07:44:02
【投稿者】小町さん
ふにゅうと読む人がいる
【投稿日】2024/10/19 07:54:45
【投稿者】松本聖大さん
「はにゅう」、「はぶ」と読む人が大多数。

「はにう」、「はしょう」と読む人も少数確認できる。
【投稿日】2020/07/31 12:49:11
【投稿者】ちば子さん
「はぶ」姓は東京都 西多摩地域に多く見られる。
【投稿日】2017/03/23 15:05:33
【投稿者】ヨウちゃんさん
みんなの名字の由来 投稿
「みんなの名字の由来」に書きこむには、ログインが必要です。
 
羽生さん みんなの家紋のはなし
まだ羽生さんの「みんなの家紋のはなし」がありません。

 

※名字の順位・人数は2025年4月時点の政府発表統計および全国電話帳データを元にルーツ製作委員会が独自に算出したものです。
※名字由来netは政府発表統計や独自調査により得られたデータから、日々変化する日本人の名字の人数を日本で唯一算出しております。
※名字の推計人数は四捨五入して掲載しているため、各都道府県の合計人数と全国人数は一致しない場合があります。また、推計人数が少ない名字につきましては、一律「およそ10人」としています。
※名字の専門企業が算出している日本唯一の名字オリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

※解説欄に「詳細不明」等と記載されている場合でも、「読み」や「有名人情報」が更新された際「新着・更新」名字欄に掲載されます。

※名字の情報を欲しい方は「情報求む」ボタンを押してください。「情報求む」欄には最新10件のみ表示されますので、定期的に確認いただき更新されることをお勧めします。
名字について詳しい情報をお持ちの方は、「名字の情報を送る」より名字の情報をお書きのうえ、送信ください。お送りいただいた情報はルーツ製作委員会にて精査し、名字の解説として掲載させていただくことがあります。

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る フォローする

名字検索

次に検索したい名字を入力してください。

*
 

最近検索された名字

吉持  石宇  山野邉  日内地  高務  横飛  並松  正木  京坂  佐丸  石破  荒木  宮屋敷  島本  一林  金沢  金當  竹心  三代  山瀧  一由  樋渡  栢本  銭貫  五重目  久宝  白仁田  藤齋  宗方  匹田  甚五  宮尾  養父  銭袋  古林  鬼鞍  表寺  鳥集  東明  角尾  筬部  至極  芳我  中拾石    西巻  鑰山  外村  萩野谷  安逹  吉納  蘇武  谷ケ崎  立石  小林  大塲  定免  日當    真長  山田貴  焼塩  堂跡  長浜  御手洗  宮宗  新沢  日下部  鬼塚  藤座  栗洲  滑川    文字山  幸池  佐伯  中敷領  三守  四十坊  井野森  雪竹  茂籠  小堀  神邉  鹿江  田屋  恩智  武石  熊木  野々内  上水流  荒川  慶祥  佐藤  伊東  三枝  吉澤  富島  櫟井  直島 

家紋検索

調べたい家紋の名前や戦国武将・大名の名字を入力してください。

 
 

約30万種あるとされる日本人の名字の中で
8月15日最も幸運な名字はこちら
名字別の運勢はこちら

■今評判の名字ランキング
いろいろな名字・珍しい名字ランキングはこちら ベスト・オブ・名字はこちら 年間 名字アクセスランキングはこちら 上・下半期アクセスランキングはこちら 今日誕生日の有名人一覧へ 世界の名字ランキングはこちら

当サイトは多くのユーザー様に広くご自分や身近な方の名字の由来を知って頂くことを目的としておりますので、「情報の流用や加工を目的とした不正なアクセス」「他の文献等の内容を無断転載する」「不正なIPアドレス」 「同一人物が他人を装い、いくつものアカウントを使用し、不正なアクセスや当サイトに混乱をきたすような行為」「他サイトなどで根拠のない誹謗中傷などが発見された場合」 など左記はごく一部ですが、利用者に混乱をきたすと判断された場合は、データ保護の観点により、アクセス禁止措置、更に迷惑行為と判断し、法的措置を取らせていただく場合がございますので、ご了承ください。
取材等につきましてはこちらからご連絡ください。

名字検索

次に検索したい名字を入力してください。

*