徳山
【読み】とくやま
【全国順位】
1,283位
【全国人数】
およそ13,200人
由来解説
徳山さんの多い地域 TOP5
都道府県 | 人数 |
---|---|
大阪府 | およそ2,900人 |
東京都 | およそ1,500人 |
兵庫県 | およそ960人 |
岡山県 | およそ730人 |
広島県 | およそ680人 |
市区町村 | 人数 |
---|---|
大阪府大阪市生野区 | およそ500人 |
岡山県笠岡市 | およそ320人 |
大阪府東大阪市 | およそ290人 |
広島県尾道市 | およそ260人 |
熊本県玉名市 | およそ210人 |
徳山さんの比率が多い地域 TOP5
都道府県 | 比率 |
---|---|
岡山県 | 0.03994% |
大阪府 | 0.03438% |
鳥取県 | 0.02929% |
石川県 | 0.02668% |
広島県 | 0.02494% |
市区町村 | 比率 |
---|---|
東京都御蔵島村 | 16.902% |
高知県安芸郡東洋町 | 2.288% |
鹿児島県大島郡宇検村 | 0.885% |
岡山県笠岡市 | 0.672% |
鹿児島県大島郡伊仙町 | 0.634% |
徳山さん有名人ランキング TOP10
名前 | 生年月日 | ジャンル | 備考 |
---|---|---|---|
徳山 秀典 | 1982年 1月 30日 | 芸能人 | |
徳山 靖彦 | 1972年 10月 26日 | 芸能人 | 声優・ナレーター |
徳山 武陽 | 1989年 7月 21日 | スポーツ選手 | 野球 |
徳山 璉 | 1903年 7月 27日 | 音楽家 | 声楽家 |
徳山 昌守 | 1974年 9月 17日 | スポーツ選手 | ボクサー |
徳山 壮磨 | 1999年 6月 6日 | スポーツ選手 | 横浜DeNAベイスターズ投手、背番号15 |
※ランキングや人数、読み、解説などの名字データをご利用される場合は、「参考資料 名字由来net」「名字由来netより引用」「出典 名字由来net」などと記載、そしてURLへリンクしていただき、自由にご活用ください。
※引用元の記載なく無断での商用利用(ニュースサイト,Youtubeなどの動画,まとめサイトなど含みます)は利用規約に反するため、問い合わせ窓口にご連絡頂くか、又は「参考文献 名字由来net」のクレジット表記とURLリンクのご協力をよろしくお願いいたします。

徳山さん みんなの名字の由来 |
---|
美作国徳山氏の歴史 「徳山一族」 (日本家系協会、平成10年)
「美作国の徳山氏は豪族なり。即ち、同国真庭郡徳山村より起こる。世々、上徳山の地頭職たりしものにて、応永年間の徳山右馬丞より、永禄の徳山新四郎に至る180年間、山中に於いて権威ありて、徳山屋敷などの古跡存す。その後、衰微して津山領となり、中庄屋たりという。」 当地の徳山家の初代といわれる徳山将監は、南北朝末期に嫡男右馬丞とともに美作守護職赤松氏の重臣岩倉権守春時(上徳山岩倉城主)の家老であったといいます。このころ、伯耆の守護山名時氏は南朝に帰順していましたが、後に南朝側から離れたので、1353年、幕府は山名時氏の次男義理(よしまさ)を美作の守護にします。このため、美作の勢力地図は大きく変わり、岩倉権守春時は山名氏のために滅ぼされます。 正平17年(1362年)山名時氏の美作攻略後、徳山将監は山名氏に属して、一時紀州に転戦し雨山城に居を構えますが、後に旧里に帰ったと伝えています。徳山家にはその時のものと伝えられる、応永2年(1395年)の「しゅうけん」から右馬丞に宛てた田地譲状1通が残っています。当時は兵農未分離の時代ですから、戦国時代に至るまで、美作の国人として勢力を張ったのでしょう。太閤検地などによって兵農分離がなされた頃から徳山家も帰農したと考えられます。 江戸時代末期の文化頃の利左衛門から周蔵、集蔵の3代の間に、徳山家は急速に土地の集積を進め、文政5年(1822年)には100石を越えて、山中地方(真庭郡北部)屈指の地主へと成長します。徳山家は、「山中タバコ」の販売を営むとともに、酒・酢・醤油製造なども手がけ、上福田村庄屋、中庄屋などを歴任し、村内での指導的地位を確立します。また、周蔵、集蔵の代には鉄山経営にも乗り出し、美作から伯耆にわたり30数山の鉄山を持って、砂鉄の採取から鍛冶屋経営まで-つまり、鉄の採取から製品生産までの工程を一貫して経営する大鉄山師となっていきました。明治以降も、集蔵の孫朝太郎が川上村長を勤めるなど、地域の名家として存続しています。 「川上村史」(昭和55年)などをもとに記述。 注:川上村は、現在、岡山県真庭市蒜山上德山と変名されています。 德山の家系 1300年代(応永年間)から記録の残る岡山・美作国の德山村上德山 天王にある德山一族。 大字上德山 小字天王には、その頃からの「德山神社」がある。そこには今も、600年以上住み続ける德山本家。26代目が健在。 家紋は〇に蔦。僕の家は、本家からの分家といわれている。今も、本家とは親交がある。 |
【投稿日】2016/09/21 13:21:54 【投稿者】basil さん |
みんなの名字の由来 投稿 |
---|
「みんなの名字の由来」に書きこむには、ログインが必要です。![]() |
徳山さんと相性のいい座席を診断!
徳山さんと気になるあの人の相性を診断!
個別に家系図を知りたい方はこちら
スマートフォン専用の検索はこちら
徳山さんプレミアム会員とは
すでにプレミアム会員の方へ
徳山さん みんなの家紋のはなし | |
---|---|
まだ徳山さんの「みんなの家紋のはなし」がありません。
![]() |
※名字の順位・人数は2025年4月時点の政府発表統計および全国電話帳データを元にルーツ製作委員会が独自に算出したものです。
※名字由来netは政府発表統計や独自調査により得られたデータから、日々変化する日本人の名字の人数を日本で唯一算出しております。
※名字の推計人数は四捨五入して掲載しているため、各都道府県の合計人数と全国人数は一致しない場合があります。また、推計人数が少ない名字につきましては、一律「およそ10人」としています。
※名字の専門企業が算出している日本唯一の名字オリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。
※解説欄に「詳細不明」等と記載されている場合でも、「読み」や「有名人情報」が更新された際「新着・更新」名字欄に掲載されます。
※名字の情報を欲しい方は「情報求む」ボタンを押してください。「情報求む」欄には最新10件のみ表示されますので、定期的に確認いただき更新されることをお勧めします。
名字について詳しい情報をお持ちの方は、「名字の情報を送る」より名字の情報をお書きのうえ、送信ください。お送りいただいた情報はルーツ製作委員会にて精査し、名字の解説として掲載させていただくことがあります。
名字検索
最近検索された名字
見築 畝本 木曽 令官 王田 穀野 稔 馬屋原 纐纈 切鼻 濱崎 徳川 下根 古橋 垣生 小圷 伴野 張江 床並 野与 戸叶 坂根 上島 中室 丘山 横大路 大鐘 今垣内 随振 生内 穂丸 武樋 室川 姥柳 春菜 荘 白津 金﨑 貝沼 西脇 斧田 扇谷 歯黒 亀岡 竹谷 上善 三ツ俣 阿川 立平 上辻 小牟禮 嶋屋 袴谷 貴邑 成瀬 外館 垂 泰野 金銅 白鞘 坂田 佐藤 冨樫 小野 宇田川 高畠 浅黄 庄司 午 小宮路 込山 阿世比 安岡 戸郷 明月院 菊武 百目鬼 三鷹 金春 道祖尾 立見 中世古 千丈 大東 大屋敷 上国領 下藤 永樂 丹生附 師 青地 伊藤 御法川 伊津 音尾 備後 東歸 丹 葉山 屋嘉比
家紋検索
当サイトは多くのユーザー様に広くご自分や身近な方の名字の由来を知って頂くことを目的としておりますので、「情報の流用や加工を目的とした不正なアクセス」「他の文献等の内容を無断転載する」「不正なIPアドレス」
「同一人物が他人を装い、いくつものアカウントを使用し、不正なアクセスや当サイトに混乱をきたすような行為」「他サイトなどで根拠のない誹謗中傷などが発見された場合」
など左記はごく一部ですが、利用者に混乱をきたすと判断された場合は、データ保護の観点により、アクセス禁止措置、更に迷惑行為と判断し、法的措置を取らせていただく場合がございますので、ご了承ください。
取材等につきましてはこちらからご連絡ください。