黒田
【読み】くろだ,くろた
【全国順位】
159位
【全国人数】
およそ124,000人
由来解説
黒田さんの多い地域 TOP5
都道府県 | 人数 |
---|---|
兵庫県 | およそ13,200人 |
東京都 | およそ11,900人 |
大阪府 | およそ10,100人 |
愛知県 | およそ7,600人 |
埼玉県 | およそ7,400人 |
市区町村 | 人数 |
---|---|
兵庫県姫路市 | およそ3,700人 |
富山県富山市 | およそ1,400人 |
茨城県稲敷市 | およそ1,200人 |
岡山県岡山市 | およそ1,200人 |
東京都世田谷区 | およそ900人 |
黒田さんの比率が多い地域 TOP5
都道府県 | 比率 |
---|---|
富山県 | 0.29067% |
兵庫県 | 0.2467% |
宮崎県 | 0.20677% |
山形県 | 0.19186% |
愛媛県 | 0.1802% |
市区町村 | 比率 |
---|---|
群馬県多野郡神流町 | 7.042% |
宮崎県東臼杵郡美郷町 | 3.114% |
茨城県稲敷市 | 3.081% |
東京都御蔵島村 | 2.817% |
静岡県賀茂郡南伊豆町 | 2.157% |
黒田さん有名人ランキング TOP10
名前 | 生年月日 | ジャンル | 備考 |
---|---|---|---|
黒田 直純 | 1705年 5月 15日 | 歴史 | 上野沼田藩2代、上総久留里藩初代、久留里藩黒田家2代 |
黒田 長興 | 1610年 5月 8日 | 歴史 | 筑前秋月藩初代藩主 |
黒田 長溥 | 1811年 4月 23日 | 歴史 | 筑前福岡藩11代藩主、藩校修猷館再興 |
黒田 アーサー | 1961年 2月 1日 | 芸能人 | |
黒田 光之 | 1628年 6月 17日 | 歴史 | 筑前福岡藩3代藩主、黒田忠之長男 |
黒田 明伸 | 1958年 2月 25日 | 研究者 | 歴史学者 |
黒田 崇矢 | 1965年 4月 17日 | 芸能人 | 俳優、声優 |
黒田 清子 | 1969年 4月 18日 | その他 | 元皇族(明仁上皇の娘・紀宮さま)、慶樹夫人、伊勢神宮祭主(現任) |
黒田 倫弘 | 1972年 6月 6日 | 芸能人 | |
黒田 博樹 | 1975年 2月 10日 | スポーツ選手 | 元広島東洋カープ 投手 |
※ランキングや人数、読み、解説などの名字データをご利用される場合は、「参考資料 名字由来net」「名字由来netより引用」「出典 名字由来net」などと記載、そしてURLへリンクしていただき、自由にご活用ください。
※引用元の記載なく無断での商用利用(ニュースサイト,Youtubeなどの動画,まとめサイトなど含みます)は利用規約に反するため、問い合わせ窓口にご連絡頂くか、又は「参考文献 名字由来net」のクレジット表記とURLリンクのご協力をよろしくお願いいたします。

黒田さん みんなの名字の由来 |
---|
上総久留里藩(千葉県君津市)の黒田家は、筑前福岡藩の黒田家とは別系統で、三河国八名郡黒田郷(愛知県新城市)発祥。本姓は橘を称す。 今川氏に従っていたが、光綱の頃より徳川家康に仕え、子の黒田直綱は大坂の陣などで勲功を挙げ4千石を知行したが、二十代半ばで嗣子無くして没したため、紀州藩士近藤用勝の六男の黒田用綱を養子として家名を存続させた。 用綱は、上野館林藩主徳川綱吉の付家老として配属され、3,000石を領した。用綱には実子がいたものの、養子として外孫に当たる直邦(中山照守の曾孫)を迎えた。直邦は儒学者の荻生徂徠の弟子でもあり、のちには名君と呼ばれ、その人格も高く評価された。 時の将軍綱吉にも気に入られ、綱吉の将軍就任に伴い舘林藩が幕府に再吸収された際、用綱も身分は幕府直臣旗本となり、小納戸役や小姓を務め、1700年(元禄13年)1万石を拝領して黒田家は譜代大名に列した。 その後も奏者番と寺社奉行を兼任するなどし、1703年(元禄16年)常陸下館藩主1万5,000石、次いで上野国沼田藩主2万5,000石、さらに加増を受けて3万石の譜代大名。 1742年(寛保2年)、直邦の養子の直純の時、上総久留里藩3万石に転封となった。黒田家は藩財政には苦しみながら、以降久留里藩主として明治まで存続し、維新後華族の子爵家に列す。 |
【投稿日】2025/04/18 01:28:56 【投稿者】匿名さん |
祖父の兄弟の名字です。 |
【投稿日】2022/04/01 09:55:35 【投稿者】どいどさん |
近年、兵庫県姫路市に集中している。 |
【投稿日】2021/10/25 21:53:18 【投稿者】どいどさん |
黒田(くろた)さんは、岩手県宮古市に黒田町(くろたまち)という地名があるので、そこから来ているものではないでしょうか。 |
【投稿日】2021/09/29 14:12:17 【投稿者】ひぐらしさん |
くろださんなら聞いた事あります。 くろたさんは聞いた事ありません。 |
【投稿日】2021/09/08 07:38:51 【投稿者】どいどさん |
「くろだ」と読む人が大多数。 「くろた」と読む人も少数確認できる。 |
【投稿日】2021/08/29 15:43:20 【投稿者】どいどさん |
藤原氏の一族 |
【投稿日】2019/03/17 10:20:30 【投稿者】おれしかさん |
みんなの名字の由来 投稿 |
---|
「みんなの名字の由来」に書きこむには、ログインが必要です。![]() |
黒田さんと相性のいい座席を診断!
黒田さんと気になるあの人の相性を診断!
個別に家系図を知りたい方はこちら
スマートフォン専用の検索はこちら
黒田さんプレミアム会員とは
すでにプレミアム会員の方へ
黒田さん みんなの家紋のはなし | |
---|---|
まだ黒田さんの「みんなの家紋のはなし」がありません。
![]() |
※名字の順位・人数は2025年4月時点の政府発表統計および全国電話帳データを元にルーツ製作委員会が独自に算出したものです。
※名字由来netは政府発表統計や独自調査により得られたデータから、日々変化する日本人の名字の人数を日本で唯一算出しております。
※名字の推計人数は四捨五入して掲載しているため、各都道府県の合計人数と全国人数は一致しない場合があります。また、推計人数が少ない名字につきましては、一律「およそ10人」としています。
※名字の専門企業が算出している日本唯一の名字オリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。
※解説欄に「詳細不明」等と記載されている場合でも、「読み」や「有名人情報」が更新された際「新着・更新」名字欄に掲載されます。
※名字の情報を欲しい方は「情報求む」ボタンを押してください。「情報求む」欄には最新10件のみ表示されますので、定期的に確認いただき更新されることをお勧めします。
名字について詳しい情報をお持ちの方は、「名字の情報を送る」より名字の情報をお書きのうえ、送信ください。お送りいただいた情報はルーツ製作委員会にて精査し、名字の解説として掲載させていただくことがあります。
名字検索
最近検索された名字
上酔尾 所村 佐土原 角龍 長門 亭 斎地 肝川 高沢 本望 内匠 偸伽 杣 黛 帰山 速永 日置 五木田 魚 日守 吉原 薩摩 舘井 井川 堅固 胤森 皮地 紀田 浅島 増井 桒原 和歌月 岸林 五百旗頭 仁平 鬼澤 金柏 竹節 大原 大島 浜下 植多 万歳 枝岡 泊 宮舘 三上 井澤 埋ノ江 金野 蓮実 多比良 鎌上 大生 迫 上辻 五傳木 継辺 四月一日 山野 村中 久下 広川 一原 三義 關 西畑 岩柿 小駒 上鍛治 辻元 金田 鞭目 喰田 水篠 左 花島 六月一日 爲広 今氏 九島 渡廸 三河 阿南 上妻 朝柄 三間瀬 蔵所 一二三 勘解由小路 定國 溜川 座光寺 吉野 宇円田 府録 竹谷 御幸 諸松 八巻
家紋検索
当サイトは多くのユーザー様に広くご自分や身近な方の名字の由来を知って頂くことを目的としておりますので、「情報の流用や加工を目的とした不正なアクセス」「他の文献等の内容を無断転載する」「不正なIPアドレス」
「同一人物が他人を装い、いくつものアカウントを使用し、不正なアクセスや当サイトに混乱をきたすような行為」「他サイトなどで根拠のない誹謗中傷などが発見された場合」
など左記はごく一部ですが、利用者に混乱をきたすと判断された場合は、データ保護の観点により、アクセス禁止措置、更に迷惑行為と判断し、法的措置を取らせていただく場合がございますので、ご了承ください。
取材等につきましてはこちらからご連絡ください。