【お城がいいね】日本No.1 3000件以上のお城情報!
【戦国村を作ろう3】稲を刈って戦国時代に自分だけの村を作り天下統一を目指そう!
【節分】『福』のつく名字ランキングベスト30を発表!
島根県の名字コラム(県内ランキングベスト30)を発表!

名字伝言板(掲示板)

「名字伝言板」とは名字由来netのユーザーの皆さまが名字や家紋等に関連することについて自由に情報をやり取りする伝言板(SNS)です。
※多くの利用者のご迷惑となるような不適切な書き込みを発見された方は「通報」ボタンをご利用ください。
※投稿内容に旧字や異体字などが含まれる場合、投稿自体失敗してしまう場合もございます。 また、差別につながる用語など自動で弾かれる場合もございますので、御理解の上ご利用ください。
※不適切な書き込み・興味本位の書き込みは、多くの利用者のご迷惑となりますので、不適切な書き込みが無いようご協力をよろしくお願いいたします。上記に反する書き込みにつきましては、削除させていただくこともありますのでご了承くださいませ。

語られているテーマ一覧に戻る  名字おみくじはこちら

 

 

コメント投稿

 

この伝言板は500924人が見ています

珍しい名字について語りましょう
【限定地域】なし(全国OK)
御手洗さん
投稿者:ていまるさん 投稿日時:2012/02/23 18:07:18   
友人で昔、御手洗さんはいましたが、他にもっとレアで珍しい苗字の方に出会った方の書き込みお待ちしています。

前ページ 次ページ

 

 

コメント一覧
No. 1732
父の会社の取引先の方の苗字が「瀧ヶ花(たきがはな)」さんでした。調べてみたところ20人いるようです。相撲みたいでかっこいいですよね。

投稿者:クワの実さん 投稿日時:2022/08/28 09:35:38

No. 1731
私、守生と書いて「もりう」と読みます。小さい頃から初対面の方の多分ほとんどを読み方で悩ませてしまってるのではないかと思います。自分達以外の家系では同じ守生さんを見た事がなく、由来も不明です。もし、何か情報がある方がいらっしゃれば教えて頂けると幸いです。

投稿者:モリウさん 投稿日時:2022/08/12 23:08:40

No. 1730
>Haruさん

世取山さんは「よとりやま」と読む人が多く、「せとりやま」、「せしゅやま」と読む人もすぐに見つかります。
「せしやま」と読む人がいるとしたら、かなり珍しい読み方だと思います。

投稿者:ちば子さん 投稿日時:2022/06/28 13:45:50

No. 1729
世取山ってかいて「せしやま」って読む友達がいます。
結構珍しいのか、知りたいです。

投稿者:Haruさん 投稿日時:2022/06/22 21:48:10

No. 1728
亡くなった親戚の苗字が
「義丹」なのですが

どこで検索しても、出て来ないのです、、
もう日本に義丹さんはいらっしゃらないのかなあ、、、

投稿者:ヌイさん 投稿日時:2022/06/09 01:55:53

No. 1727
No. 1726の補足です。

1946年(昭和21年)の『当用漢字表』では【乘】

1949年(昭和24年)の『当用漢字字体表』では【乗】

となっています。
1949年に【乘】の新字体が【乗】に決まったようです。

投稿者:ちば子さん 投稿日時:2022/05/27 15:46:45

No. 1726
>三乘さん

三乗(みのり)さんで検索すると、全国に40人ぐらいいらっしゃいますね。
電話帳では「三乗」でも、戸籍では「三乘」の人もいると思います。
また、現在は「三乗」でも、ご先祖様は「三乘」だった人がほとんどだと思います。
「三乗」さんも調べてみてください。

投稿者:ちば子さん 投稿日時:2022/05/25 13:20:54

No. 1725
私自身の苗字が「三乘」と書いて、「みのり」と読みます。2文字目の漢字は旧漢字なので、中国語の中に混じっていることもあります。まだ、私自身の家系以外にこの苗字の方を見つけたことがないので、何か知っていたら教えてください!お仲間を探したいです!

投稿者:三乘さん 投稿日時:2022/05/24 22:23:25

No. 1724
九十九澤 という苗字の人を見かけたことがあります。東京です。

投稿者:鳰原さん 投稿日時:2022/05/17 00:17:52

No. 1723
うちの友達に耒樂(すきら)っていう名字の子がいます!その名字は福島?がもとでその子は福島出身です!たしか、「耒樂はうちの家系しかいない」と前言ってたので多分本物だと思います。調べたところ、全国で約10人でした。

投稿者:ことはさん 投稿日時:2022/05/02 19:38:00

No. 1722
自分の知っている苗字でひらがなで『い』と書いて(かなはじめ)や(かながしら)と読みます。

投稿者:たぬぽんさん 投稿日時:2022/03/27 09:59:46

No. 1721
父方祖母の旧姓が甘井(あまい)で、全国で40人程だそうです。

投稿者:み明さん 投稿日時:2022/03/14 04:22:30

No. 1720
当方 室上 むろかみと申します 大阪府在住です
室中さん 室下さんは かなり見受けられますが 室上だけ 何故か身近にもおりません この名前に 関して 情報お持ちの方 よろしくお願いします

投稿者:カエル王さん 投稿日時:2022/03/09 05:31:19

No. 1719
僕の友達に廣沼(ひろぬま)と言う苗字の人がいます。
因みに、岩手県(全国)で10人しかいないそうです。
地名が由来だそうです。

投稿者:ittukunさん 投稿日時:2022/02/09 23:24:29

No. 1718
小学生の時の友達で大光って人がいましたね。珍しくなさそうで結構珍しくて330人くらいしかいなかったのでこれよりも珍しい苗字と会うことはあるのかなって思います。

投稿者:肉料理さん 投稿日時:2022/01/30 18:08:24

No. 1717
祐原(すけはら)と申します。
全国で約10名とのことで、全員、同族の親戚と思われます。

投稿者:sukeさん 投稿日時:2022/01/30 04:50:37

No. 1716
祐延(すけのぶ)という名字の人が中学の時にいました。
およそ90人いるそうです。

投稿者:立華不動産さん 投稿日時:2022/01/20 16:18:58

No. 1715
学校に四角目という人がいます。全国140人いるらしいです。

投稿者:星さん 投稿日時:2022/01/19 16:53:02

No. 1714
追記
九千房さんがいました
全国に10人程度です
つよい。

投稿者:大和さん 投稿日時:2022/01/10 20:46:24

No. 1713
知人に綱岸さん(全国に30人程度)と上鵜瀬さん(全国に100人程度)がいます

投稿者:大和さん 投稿日時:2022/01/10 20:41:53

前ページ 次ページ

 

 

コメント投稿
「名字伝言板」に書きこむには、ログインが必要です。