豊嶋
【読み】とよしま,としま,てしま,とよじま,ゆたじま
【全国順位】
2,406位
【全国人数】
およそ5,800人
由来解説
豊嶋さんの多い地域 TOP5
| 都道府県 | 人数 |
|---|---|
| 東京都 | およそ710人 |
| 香川県 | およそ580人 |
| 大阪府 | およそ520人 |
| 福岡県 | およそ370人 |
| 神奈川県 | およそ320人 |
| 市区町村 | 人数 |
|---|---|
| 香川県三豊市 | およそ180人 |
| 香川県丸亀市 | およそ170人 |
| 京都府京丹後市 | およそ130人 |
| 香川県高松市 | およそ100人 |
| 愛知県名古屋市北区 | およそ100人 |
豊嶋さんの比率が多い地域 TOP5
| 都道府県 | 比率 |
|---|---|
| 香川県 | 0.06171% |
| 山口県 | 0.01939% |
| 秋田県 | 0.01829% |
| 愛媛県 | 0.01192% |
| 鳥取県 | 0.01052% |
| 市区町村 | 比率 |
|---|---|
| 東京都西多摩郡檜原村 | 0.403% |
| 香川県三豊市 | 0.269% |
| 京都府京丹後市 | 0.238% |
| 香川県仲多度郡琴平町 | 0.238% |
| 鳥取県東伯郡琴浦町 | 0.175% |
豊嶋さん有名人アクセスランキング TOP10
| 名前 | 生年月日 | ジャンル | 備考 |
|---|---|---|---|
| 豊嶋 裕司 | 1950年 11月 13日 | その他 | 格闘技マスク職人の第一人者【SIMAスポーツ】OJISAN企画 |
| 豊嶋 海斗 | 1997年 11月 14日 | 芸能人 | 若手実力派ダンサー/アルゼンチンタンゴ |
| 豊嶋 真千子 | 1971年 12月 28日 | 芸能人 |
|
| 豊嶋 千加子 | 1976年 6月 23日 | 芸能人 | タレント 歌手(北原まゆ) |
| 豊嶋 一喜 | 1937年 11月 10日 | 芸術家 | てしまかずよし/能楽師金剛流シテ方 |
| 豊嶋 弥左衛門 | 1899年 5月 1日 | 芸能人 | 第12代てしまやざえもん、シテ方金剛流能楽師、豊嶋一松の長男 |
| 豊嶋 十郎 | 1907年 11月 25日 | 芸能人 | 能楽師高安流ワキ方、豊嶋一松四男、本名豊島十郎【人間国宝】 |
| 豊嶋 祐壹 | 1969年 | 音楽家 | 声楽家/豊嶋雄一/オペラ歌手/バリトン/武蔵野音楽大学講師/音楽修士1993修了 |
| 豊嶋 邑作 | 1991年 7月 6日 | スポーツ選手 | サッカー選手 |
| 豊嶋 陵司 | 1989年 | 研究者 | 体育学博士/愛知淑徳大学准教授/大阪教育大学2011年卒 |
※ランキングや人数、読み、解説などの名字データをご利用される場合は、「参考資料 名字由来net」「名字由来netより引用」「出典 名字由来net」などと記載、そしてURLへリンクしていただき、自由にご活用ください。
※引用元の記載なく無断での商用利用(ニュースサイト,Youtubeなどの動画,まとめサイトなど含みます)は利用規約に反するため、問い合わせ窓口にご連絡頂くか、又は「参考文献 名字由来net」のクレジット表記とURLリンクのご協力をよろしくお願いいたします。
| 豊嶋さん みんなの名字の由来 |
|---|
| 【香川県宇多津町の豊嶋家】中世に守護細川氏の被官で小領主。安土桃山時代に生駒一正から知行地を与えられ、江戸時代 生駒騒動・改易により宇多津に移住し幕府直轄領松平藩の庄屋を努め、維新後に材木商となった宇多津を代表する大商家でした。 |
|
【投稿日】2025/10/19 17:45:43 【投稿者】笑子の次男さん |
| 日本の姓氏である源平藤橘のなかで数の上で本流をなす清和源氏は豐島/豐嶋/てしまの族。 |
|
【投稿日】2025/09/06 03:04:22 【投稿者】笑子の次男さん |
| 聖徳太子一族で天武天皇の子孫の田中氏が開墾地につけた地名で子孫や家臣など関係者が名乗りました。 田中の先祖豊浦皇子や豊聡耳皇子や中臣豊子の豊、豊子の兄田中大魚の孫照玉姫(嵯峨皇女)が嫁いだ葛原親王の先祖多治比嶋の嶋であり、田中の先祖山下影日売の山、田中の先祖蘇我馬子が建てた飛鳥寺の鳥。山と鳥で嶋になります。 田中一族と葛原親王家との縁組み子孫のために分与した土地につけた地名だと思います。 漢字を変えた豊島のほうは蘇我馬子の別名の島大臣の島です。田中氏の土地につけた地名です。 豊嶋と豊島は同じ音であるため異型、当て字ではないかと思われるかもしれませんが、全く別物です。豊嶋と手嶋も由来の先祖が違います。田中は意図的に使う先祖の字を変えて、誰を住まわせる土地かを示しており意味が違います。 田中は子孫をたくさんの天皇に嫁がせ子孫が源平になりました。桓武平氏も中臣豊子の曾孫高望が立ち上げたもの。清和源氏は田中保子の娘が清和天皇に嫁ぎ産んだ皇子の子孫。村上源氏も田中の子孫です。 |
|
【投稿日】2025/07/31 06:23:04 【投稿者】小町さん |
| 【清和源氏自体が豊島/豊嶋/手島/手嶋の出】という説がある。 |
|
【投稿日】2024/10/12 04:54:30 【投稿者】史綱の兄さん |
| 【佐伯厳島・豊嶋家(てしま)文書】この厳島神社の神官/大工職の家系に人間国宝の能楽師【豊嶋弥左衛門】(てしまやざえもん)『代々襲名』がいる。 |
|
【投稿日】2023/04/19 03:30:47 【投稿者】手島さん |
| 【佐伯厳島・豊嶋家(てしま)文書】中世、広島県の厳島神社の神官/大工職の家系である豊嶋家が江戸時代に能楽を厳島神社に奉納した。 |
|
【投稿日】2023/04/08 08:42:50 【投稿者】手島さん |
| 【豊島】(豊嶋)は、(としま、てしま、とよしま、とみしま)と読まれる。 |
|
【投稿日】2022/12/05 15:24:35 【投稿者】てっちゃんさん |
| 桓武平氏の葛西氏も本流の豊島氏も後々になって桓武平氏は仮冒なりと言って清和源氏を名乗る。 |
|
【投稿日】2022/12/03 16:30:32 【投稿者】てっちゃんさん |
| 【天才軍師・竹中半兵衛】出自については諸説あるが、清和源氏土岐氏の支流長江氏から興った岩手氏の分流であるという説が有力である。一族に美濃守護代豊嶋(富島)備中守高景という武将がいた。 |
|
【投稿日】2022/05/03 17:16:47 【投稿者】てっちゃんさん |
| 【清和源氏七四〇氏族系図第三巻】昭和六十年十一月二十日展望社によると、戸嶋氏(豊島氏、豊嶋氏)は満仲流、鎮守府将軍満仲が子頼範が後裔範弘は、摂津国戸嶋(豊島、豊嶋)に住し、家号を戸嶋(豊島、豊嶋)と称えた。家紋【桔梗】 |
|
【投稿日】2021/10/30 22:15:23 【投稿者】てっちゃんさん |
|
【清和源氏七四〇氏族系図第三巻】昭和六十年十一月二十日展望社によると、豊嶋氏(豊島氏、手島氏)頼親流、大和守頼親が後裔宇野信弘は摂津国豊嶋(豊島、手島)に住し、家号を豊嶋と称えた。家紋【四菱】。 手島氏) |
|
【投稿日】2021/10/09 12:48:46 【投稿者】てっちゃんさん |
| 美濃の土岐氏の家臣に豊嶋氏があり、家臣同士で争った【豊嶋斎藤合戦】が有名。豊嶋長江連合軍と斎藤軍の戦い。 |
|
【投稿日】2021/09/18 17:58:10 【投稿者】てっちゃんさん |
| 豊嶋の「豊」の元の字体は、「豐」。 |
|
【投稿日】2021/08/09 18:55:34 【投稿者】てっちゃんさん |
平姓の豊嶋氏は、武蔵国豊嶋郡がルーツ。桓武平氏(坂東八平氏)の秩父氏からの分家で、初代は秩父常家またはその子、康家である。平安時代末期に発祥。源氏に仕え、鎌倉時代には、上級御家人になり守護や地頭に任じられた。室町時代には、二代将軍 足利義詮の警固を務め、南北超時代には、一族の中で南朝方、北朝方に分かれた。南朝方は、新田氏と共にした。南朝方の豊嶋家は、讃岐国 本山荘などの地頭を務めており後、江戸時代に丸亀藩や高松藩の藩士となる。今でも香川県に豊嶋の名字は、たまにいる。※写真は、香川県の私の家の家紋。
|
|
【投稿日】2020/03/12 16:05:51 【投稿者】豊嶋 讃岐入道 (玄蕃充 泰将)さん |
| 摂津の清和源氏の豊嶋氏は、「てしま」と読む。 |
|
【投稿日】2017/12/15 12:18:10 【投稿者】ちば子さん |
| みんなの名字の由来 投稿 |
|---|
「みんなの名字の由来」に書きこむには、ログインが必要です。
|
同姓同名検索はこちら
豊嶋さんと相性のいい座席を診断!
豊嶋さんと気になるあの人の相性を診断!
個別に家系図を知りたい方はこちら
スマートフォン専用の検索はこちら
豊嶋さんプレミアム会員とは
すでにプレミアム会員の方へ
| 豊嶋さん名字伝言板 |
|---|
|
【語られているテーマ】名字について情報がほしいです 【限定地域】なし(全国OK) 【語りたい名字または名前】豊嶋さん 豊嶋について出来れば関東の方からの情報がほしいです 続きはこちら |
|
投稿者:豊嶋 左京大夫さん 最新投稿日時:2019/04/19 00:13:46
|
|
【語られているテーマ】名字について情報がほしいです 【限定地域】香川県 【語りたい名字または名前】豊嶋さん ※同じ県の方大歓迎 豊嶋と秩父と香川県と平氏 続きはこちら |
|
投稿者:豊嶋 左京大夫さん 最新投稿日時:2019/04/18 19:15:50
|
|
【語られているテーマ】名字について情報がほしいです 【限定地域】なし(全国OK) 【語りたい名字または名前】豊嶋さん ※名字情報ある方のみ ※同じ県の方大歓迎 豊嶋 続きはこちら |
|
投稿者:豊嶋讃岐守平朝臣康忠さん 最新投稿日時:2017/12/20 12:19:10
|
※名字の順位・人数は2025年10月時点の政府発表統計および全国電話帳データを元にルーツ製作委員会が独自に算出したものです。
※名字由来netは政府発表統計や独自調査により得られたデータから、日々変化する日本人の名字の人数を日本で唯一算出しております。
※名字の推計人数は四捨五入して掲載しているため、各都道府県の合計人数と全国人数は一致しない場合があります。また、推計人数が少ない名字につきましては、一律「およそ10人」としています。
※名字の専門企業が算出している日本唯一の名字オリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。
※解説欄に「詳細不明」等と記載されている場合でも、「読み」や「有名人情報」が更新された際「新着・更新」名字欄に掲載されます。
※名字の情報を欲しい方は「情報求む」ボタンを押してください。「情報求む」欄には最新10件のみ表示されますので、定期的に確認いただき更新されることをお勧めします。
名字について詳しい情報をお持ちの方は、「名字の情報を送る」より名字の情報をお書きのうえ、送信ください。お送りいただいた情報はルーツ製作委員会にて精査し、名字の解説として掲載させていただくことがあります。
名字検索
最近検索された名字
美畄町 志川 東儀 紅露 掬川 杢屋 今別 郷古 王 藪井 中臣 曲道 深町 星野 東屋 岩森 両津 家 欠戸 波原 田雁 田中 星光 鵜飼 秋葉 神山 倖田 貝沢 可愛 登野城 忠内 金子 広島 耕阪 市邨 水卜 御厨 三保 鳥羽 長郷 鍛治屋敷 鑛 喜森 男沢 土佐 和戸 芹澤 野武 山本 富士見 富士田 初音 折木 竈門 尚 曽谷 東舎 小柳津 嶽北 射號津 土肥元 比企 大成権 中矢 上別府 狗飼 神寳 塩山 松久保 御前 余力 万 石栗 草津 星次 雪屋 扇 鈴木 小浪 水波 五条 成田 芝谷 前幸地 時重 木子 三廚 平子 那須 土手口 栁 大條 稲野 瀬角 原畠 竹田 菊谷 渉里 大日南 英
家紋検索
当サイトは多くのユーザー様に広くご自分や身近な方の名字の由来を知って頂くことを目的としておりますので、「情報の流用や加工を目的とした不正なアクセス」「他の文献等の内容を無断転載する」「不正なIPアドレス」
「同一人物が他人を装い、いくつものアカウントを使用し、不正なアクセスや当サイトに混乱をきたすような行為」「他サイトなどで根拠のない誹謗中傷などが発見された場合」
など左記はごく一部ですが、利用者に混乱をきたすと判断された場合は、データ保護の観点により、アクセス禁止措置、更に迷惑行為と判断し、法的措置を取らせていただく場合がございますので、ご了承ください。
取材等につきましてはこちらからご連絡ください。
「連濁(れんだく)」について
花菱













全国/
珍しい名字について語りまし…
全国/
名字について情報がほしいで…
全国/
その他
