名字伝言板(掲示板)
「名字伝言板」とは名字由来netのユーザーの皆さまが名字や家紋等に関連することについて自由に情報をやり取りする伝言板(SNS)です。
※多くの利用者のご迷惑となるような不適切な書き込みを発見された方は「通報」ボタンをご利用ください。
※投稿内容に旧字や異体字などが含まれる場合、投稿自体失敗してしまう場合もございます。 また、差別につながる用語など自動で弾かれる場合もございますので、御理解の上ご利用ください。
※不適切な書き込み・興味本位の書き込みは、多くの利用者のご迷惑となりますので、不適切な書き込みが無いようご協力をよろしくお願いいたします。上記に反する書き込みにつきましては、削除させていただくこともありますのでご了承くださいませ。
この伝言板は6457人が見ています
名字の読み方について語りましょう |
---|
【限定地域】なし(全国OK)
読み方に迷う名字!
投稿者:ちば子さん 投稿日時:2019/02/02 18:14:07
|
羽生(はぶ/はにゅう)さんや、渡部(わたべ/わたなべ)さんなど、読み方に迷ってしまう名字を教えてください!
|
コメント一覧
No. 12
「大豆生田」さんは読み方の種類が多いことで有名ですね。
おおまめうだ
おおまみうだ
おおまみゅうだ
の3種類が多いようです。
他はごくわずかか、実在しない、または実在しなくなった読み方だと思われます。
投稿者:ちば子さん 投稿日時:2019/02/15 11:33:49
「大豆生田」さんは読み方の種類が多いことで有名ですね。
おおまめうだ
おおまみうだ
おおまみゅうだ
の3種類が多いようです。
他はごくわずかか、実在しない、または実在しなくなった読み方だと思われます。
投稿者:ちば子さん 投稿日時:2019/02/15 11:33:49
No. 11
「小山」も迷いますね。
全国的には「こやま」さんが多いようですが、
「おやま」さんもけっこういらっしゃいます。
投稿者:ちば子さん 投稿日時:2019/02/14 19:04:03
「小山」も迷いますね。
全国的には「こやま」さんが多いようですが、
「おやま」さんもけっこういらっしゃいます。
投稿者:ちば子さん 投稿日時:2019/02/14 19:04:03
No. 10
「菅野」姓ですが、
東北、関東は「かんの」が多く、
西日本は「すがの」が多いようです。
東北、関東に多い名字なので、「かんの」と読む人が7割強だそうです。
投稿者:ちば子さん 投稿日時:2019/02/08 17:06:46
「菅野」姓ですが、
東北、関東は「かんの」が多く、
西日本は「すがの」が多いようです。
東北、関東に多い名字なので、「かんの」と読む人が7割強だそうです。
投稿者:ちば子さん 投稿日時:2019/02/08 17:06:46
No. 9
「菅野」も迷いますね。
「すがの」か「かんの」。
全国的にはどちらが多いのでしょう。
投稿者:つーさん 投稿日時:2019/02/06 21:20:02
「菅野」も迷いますね。
「すがの」か「かんの」。
全国的にはどちらが多いのでしょう。
投稿者:つーさん 投稿日時:2019/02/06 21:20:02
No. 8
「河野」も迷いますね。
「こうの」か「かわの」か。
全国的には「こうの」と読む地域が多いようですが、九州方面は「かわの」と読む人が多いみたいですね。
投稿者:ちば子さん 投稿日時:2019/02/06 09:57:44
「河野」も迷いますね。
「こうの」か「かわの」か。
全国的には「こうの」と読む地域が多いようですが、九州方面は「かわの」と読む人が多いみたいですね。
投稿者:ちば子さん 投稿日時:2019/02/06 09:57:44
No. 7
「角」も読み方が多い漢字です。
「角」が付く名字で一番多いのは「角田」なのですが、
つのだ、つのた
かくた、かくだ
すみた、すみだ
かどた
が、すぐに見つかりました。
投稿者:ちば子さん 投稿日時:2019/02/04 12:16:50
「角」も読み方が多い漢字です。
「角」が付く名字で一番多いのは「角田」なのですが、
つのだ、つのた
かくた、かくだ
すみた、すみだ
かどた
が、すぐに見つかりました。
投稿者:ちば子さん 投稿日時:2019/02/04 12:16:50
No. 4
「東」も迷いますね。
「あずま」か「ひがし」か。
他の読み方もありますし。
投稿者:ちば子さん 投稿日時:2019/02/03 15:32:13
「東」も迷いますね。
「あずま」か「ひがし」か。
他の読み方もありますし。
投稿者:ちば子さん 投稿日時:2019/02/03 15:32:13
No. 3
「〜崎」も迷いますね。特に一番多い「山崎」は有名人でいうと、山崎賢人さんは「やまざき」で一般的にも「やまざき」と読む人が多いですが、落語家の月亭邦正(山崎邦正)さんは「やまさき」と読みます。「山崎〜やまさき」は関西に多いと聞いたことがあります。かなり読み間違えられていると思いますよ。
投稿者:つーさん 投稿日時:2019/02/02 19:21:00
「〜崎」も迷いますね。特に一番多い「山崎」は有名人でいうと、山崎賢人さんは「やまざき」で一般的にも「やまざき」と読む人が多いですが、落語家の月亭邦正(山崎邦正)さんは「やまさき」と読みます。「山崎〜やまさき」は関西に多いと聞いたことがあります。かなり読み間違えられていると思いますよ。
投稿者:つーさん 投稿日時:2019/02/02 19:21:00
No. 2
「新谷」も迷いますね。一番多い読み方は「しんたに」ですが、「新」がつく苗字でも「新井〜あらい」「新垣〜にいがき」と読む苗字があるし、家ごとに「しんや、あらたに」と読み方が違うので、ただし読み方をするのは難しいと思います。
投稿者:つーさん 投稿日時:2019/02/02 19:16:58
「新谷」も迷いますね。一番多い読み方は「しんたに」ですが、「新」がつく苗字でも「新井〜あらい」「新垣〜にいがき」と読む苗字があるし、家ごとに「しんや、あらたに」と読み方が違うので、ただし読み方をするのは難しいと思います。
投稿者:つーさん 投稿日時:2019/02/02 19:16:58
No. 1
早速投稿させて頂きます。
「上村」ですかね。「うえむら」か「かみむら」のどちらかで迷ってしまいます。私の友達は「うえむら」ですが近所には「かみむら」がいるのでわかりづらいです。
投稿者:つーさん 投稿日時:2019/02/02 19:13:04
早速投稿させて頂きます。
「上村」ですかね。「うえむら」か「かみむら」のどちらかで迷ってしまいます。私の友達は「うえむら」ですが近所には「かみむら」がいるのでわかりづらいです。
投稿者:つーさん 投稿日時:2019/02/02 19:13:04
コメント投稿 |
---|
「名字伝言板」に書きこむには、ログインが必要です。 |