【名字】榎並

【読み】えなみ,えのなみ,えのきなみ,かなみ

【全国順位】 3,828位
【全国人数】 およそ3,100人


【名字の由来解説】

現大阪府北部と兵庫県の一部である摂津国百済榎並荘が起源(ルーツ)である、坂上氏岡田氏流がある。ほか現京都府の日本海側である丹後、現大阪府南西部である和泉などにみられる。 
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る フォローする

最終更新:2023/10/06 17:46:36  最終更新者:匿名


榎並さんの多い地域 TOP5

都道府県人数
大阪府 およそ520人
新潟県 およそ240人
兵庫県 およそ240人
東京都 およそ200人
神奈川県 およそ160人
市区町村人数
新潟県新潟市江南区 およそ140人
長崎県諫早市 およそ70人
岐阜県山県市 およそ70人
大阪府堺市堺区 およそ50人
岐阜県岐阜市 およそ50人

榎並さんの比率が多い地域 TOP5

都道府県比率
新潟県 0.01117%
鹿児島県 0.00954%
長崎県 0.00876%
滋賀県 0.0069%
岐阜県 0.0065%
市区町村比率
岐阜県山県市 0.246%
新潟県新潟市江南区 0.201%
長野県南佐久郡南牧村 0.128%
宮城県伊具郡丸森町 0.126%
兵庫県赤穂郡上郡町 0.12%
※詳細は地図またはリンクをクリック

榎並さん有名人アクセスランキング TOP10

名前 生年月日 ジャンル 備考
榎並 杏紗 2006年 4月 17日 芸能人 アサ(BABYMONSTER)
榎並 正樹 1954年 研究者 地質学者
榎並 美穂 1968年 5月 5日 音楽家 森川美穂本名
榎並 大二郎 1985年 9月 30日 芸能人 フジTVアナ イット!宮司アナの相方
※上記は直近一週間のアクセス数Top10です。すべての榎並さん有名人は以下から確認できます。

※ランキングや人数、読み、解説などの名字データをご利用される場合は、「参考資料 名字由来net」「名字由来netより引用」「出典 名字由来net」などと記載、そしてURLへリンクしていただき、自由にご活用ください。
※引用元の記載なく無断での商用利用(ニュースサイト,Youtubeなどの動画,まとめサイトなど含みます)は利用規約に反するため、問い合わせ窓口にご連絡頂くか、又は「参考文献 名字由来net」のクレジット表記とURLリンクのご協力をよろしくお願いいたします。

榎並さん みんなの名字の由来
大阪の榎並の家系の情報です。こちらでは、950年頃の平安時代に、摂津付近の罪人や蝦夷入植者から出る犯罪人などの取締りを行っていた、摂津源氏系統に繋がる坂上田村麻呂血縁が祖と聞いております。その摂津付近での罪人取締りにおいて、鬼のような荒くれ者の前でも臆せず、榎が根を張るかのような美しくも勇猛な佇まいで、相手を威圧し活躍した事から、一条天皇から「榎」の名前に、藤原家に「並ぶ繁栄」を意味して榎並という氏名を賜ったとの事で、先祖代々聞き継がれてます。また同じく一条天皇からは、荘園の開拓と鎮守の任をもらい、その榎並が守った荘園として、榎並荘という名の場所が成り立ち、その付近で血縁一族もまとまり住んでいたそうです。この榎並家にちなんだ荘園の名前が後世まで残り、後に榎並城や榎並村、榎並町などの、地名発祥の元にもなったそうです。榎並猿楽も、この榎並の地名、荘園名から取られたと聞きます。もとい、先出の「榎並」の由来の詳しい話しを説明しますと、一条天皇からは『暑い夏に木陰を作り、太陽の強い日をも遮る程の樹生木である「榎」は、太陽の陰で朝廷を支えて民を護る陰役に似る。今後も帝を、藤原にも「並ぶ」、陰で支え護り続けてほしい』という言葉と共に、この「榎」と「並」の字を合わせた「榎並」の氏名を
、一条天皇は与えたとされ聞き伝わっております。この事からも身内一族では、太陽の陰で帝を支える月の神を一族結束の象徴とし、ツクヨミノミコトを守り神として代々と尊崇し朝廷におつかいしていた流れを大事にして、今もツクヨミノミコトを奉る伊勢神宮内宮の月読宮に、毎年参拝しております。榎並町の名や、榎並荘の発祥で、Wikipediaなどでは、淀川南という意味の江南から榎並に転じたというダジャレのような話が出ていたりしますが、すくなとも江戸期以前から交流のある、新潟の榎並さんとは、そのような話が伝播してきた事は一切無いと、当方は確認しております。また榎並荘は、榎並家が一条天皇から、榎並の名字を頂いた後に、榎並家の居た場所として荘園地名成立しているものとの事ですので、お間違いないよう周知したいところです。
【投稿日】2020/10/03 16:37:02
【投稿者】えなみさん
※江戸旗本、鉄砲奉行であった、蔦紋榎並家末裔の者です。以下は、家系図と共に言い伝えられてきた名前発祥です。口伝の榎並荘発祥伝は、天暦5年頃(西暦950年頃)
に、渡来入植者の盗賊討伐話から名前と土地の名前が決まったとしてます。
以下、自分で堺等の各地で確認した事実と、家系図と合わさった説明話しを合わせたの口伝との要約です。↓

榎並の発祥は、大阪摂津付近の榎並荘である。榎並荘の榎並の由来は、征夷大将軍坂ノ上田村麿の血縁子孫出自の、山姥退治(正体を朝鮮渡来盗賊と伝わる)大将として活躍した者が、朝廷より賜った、由緒ある名前であるとする。榎が並び生える鬱蒼したその地で当時、山姥の悪さが問題となり、榎並の始祖が選抜されて退治に出向き、平定。その後、その地で鎮護開拓の役を賜り、山姥討伐の功績と地形から榎並となり、土地と名前にもなった。朝廷から長らく土地の鎮護、警備の役を賜るも、のちに一族から鍛冶に秀でた工業集団が形成され、大宰府や東北などに、鍛冶技術とともに散らばる。鉄砲伝来時には、大宰府での、鍛冶や警備の任を経て、鹿児島や長崎にて鉄砲鍛冶として一部の鍛冶技術者が開花し技術を体得し、一族に技術伝播される。この鍛冶技術伝承者らが、後に榎並の主力となり、さらに技術の昇華もしていった。鉄砲鍛冶としての技術もさることながら、その鉄砲売買にて得れる情報も、各地の武将らから高く評価され、一部が大阪の堺周辺にて鉄砲鍛冶として大塔。織田信長や豊臣秀吉に鉄砲鍛冶として重宝された鍛冶集団、榎並屋は火縄銃の銃身作成として有名であり、世界にも多く輸出されたその火縄銃は、世界中に多く残る。名品作成者、榎並屋勘左衛門の名は、大英博物館にも所蔵されている銃に、しっかりと残っている。中でも、家康の配下となった榎並鉄砲鍛冶は、後に江戸の鉄砲奉行として旗本として仕え、さらには榎並重継の華押名で残る名品銃も残しており、将軍徳川吉宗からは、蔦紋を賜る。また戦国時代には九州から東北にまでいた、榎並鍛冶ネットワークは、情報も盛んにやり取りしていたとみられ、日本国内情勢から火縄銃輸出にて関わる、交易情報から得れる、海外情報にも長けていたようで、豊臣秀吉や徳川家康は、この情報収集力を評価して、利用していたとのこと。蔦紋を賜った江戸旗本榎並家は、新潟においても、刀鍛冶、銀加工にも携わり、現代においても鍛冶技術に携わる生業者として、大阪堺や、新潟に残っている。
【投稿日】2020/10/01 23:57:32
【投稿者】匿名希望さん
みんなの名字の由来 投稿
「みんなの名字の由来」に書きこむには、ログインが必要です。
 
榎並さん みんなの家紋のはなし
まだ榎並さんの「みんなの家紋のはなし」がありません。

 

※名字の順位・人数は2023年10月時点の政府発表統計および全国電話帳データを元にルーツ製作委員会が独自に算出したものです。
※名字由来netは政府発表統計や独自調査により得られたデータから、日々変化する日本人の名字の人数を日本で唯一算出しております。
※名字の推計人数は四捨五入して掲載しているため、各都道府県の合計人数と全国人数は一致しない場合があります。また、推計人数が少ない名字につきましては、一律「およそ10人」としています。
※名字の専門企業が算出している日本唯一の名字オリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

※解説欄に「詳細不明」等と記載されている場合でも、「読み」や「有名人情報」が更新された際「新着・更新」名字欄に掲載されます。

※名字の情報を欲しい方は「情報求む」ボタンを押してください。「情報求む」欄には最新10件のみ表示されますので、定期的に確認いただき更新されることをお勧めします。
名字について詳しい情報をお持ちの方は、「名字の情報を送る」より名字の情報をお書きのうえ、送信ください。お送りいただいた情報はルーツ製作委員会にて精査し、名字の解説として掲載させていただくことがあります。

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る フォローする

名字検索

次に検索したい名字を入力してください。

*
 

最近検索された名字

釜部  高羽  夏堀  門馬  苧坂  陶山  室塚  王道練  志智  本居  髙屋  世ノ一  金田一  矢頭  峯下  河田  伊地知  次久前  深作  相崎  真子  藤倉  水野谷  嶺井  川面  愛甲  戦場ヶ原  石川  木埜下  瘧師  安齊  六田    岡本  古保木  出水  床宿  城念  木瀬  野地  秋谷  佐藤  池戸  鈴野  吉村  北海  米丘  田中    飯畑  小野口  吉谷  大峯  東舟道  蓬郷  日比野  望陀  竹坊  比屋定  発知  伊豫岡  諸国  西角地  仲井間  筌元  一津矢  穗崎  三恵  安里  長岡  寳積  岩男  天神  四垂  兼久  樋富  広幸  苫米地  青天目  小富  御縞  曽布川  安片  地斉  頼常  彌源治  紙重  嘉野  黒山  保田  古蒔  山本  鴨作  直指  三葛  北畠  長置  増山  長續  本庄 


家紋検索

調べたい家紋の名前や戦国武将・大名の名字を入力してください。

 
 


 

約30万種あるとされる日本人の名字の中で
3月29日最も幸運な名字はこちら
名字別の運勢はこちら

当サイトは多くのユーザー様に広くご自分や身近な方の名字の由来を知って頂くことを目的としておりますので、「情報の流用や加工を目的とした不正なアクセス」「他の文献等の内容を無断転載する」「不正なIPアドレス」 「同一人物が他人を装い、いくつものアカウントを使用し、不正なアクセスや当サイトに混乱をきたすような行為」「他サイトなどで根拠のない誹謗中傷などが発見された場合」 など左記はごく一部ですが、利用者に混乱をきたすと判断された場合は、データ保護の観点により、アクセス禁止措置、更に迷惑行為と判断し、法的措置を取らせていただく場合がございますので、ご了承ください。
取材等につきましてはこちらからご連絡ください。

名字検索

次に検索したい名字を入力してください。

*